|
|
|
|
|
不明 |
|
|
住吉神社創建(下関市) |
|
199年 |
|
|
穴門豊浦宮跡忌宮神社創建(下関市長府町) |
|
1185年 |
3月24日 |
|
★源氏と平氏が壇ノ浦で戦い、平氏が滅びる(下関市) |
|
|
|
厳島神社創建 |
|
1186年 |
|
|
大歳神社創建(下関市) |
|
1191年 |
|
|
赤間神宮創建 |
|
1327年 |
|
|
功山寺創建(下関市) |
|
1612年 |
4月13日 |
|
巌流島の戦い(佐々木小次郎VS宮本武蔵) |
|
1863年 |
5月 |
|
★下関事件(長州藩が関門海峡を航行するアメリカ商船を砲撃) |
|
1864年 |
1月23日 |
|
櫻山招魂場創建(→桜山神社) |
|
9月 |
|
★4国連合艦隊、下関を砲撃 |
|
1865年 |
11月 |
豊浦藩 |
中山社創建(→928年中山神社) |
|
1868年 |
|
|
豊功神社創建(旧藩主毛利家の霊屋) |
|
1871年 |
|
|
料亭「古串屋」創業 |
|
1872年 |
1月1日 |
明治政府 |
六連島灯台初点灯 |
|
1876年 |
3月1日 |
|
角島燈台初点灯(下関市)<設計:ブラントン> |
|
1882年 |
|
鍵本芳蔵 |
下関でパン屋開店(→貴船ボンジュール) |
|
1888年 |
|
春帆楼 |
伊藤博文公が春帆楼でふく料理を食べる【ふく料理公許第一号】 |
|
1895年 |
4月17日 |
|
下関条約が下関の「春帆楼」で締結(日清戦争の講和条約) |
|
1900年 |
|
逓信省 |
赤間関郵便電信局完成(→下関南部町郵便局) |
|
1901年 |
5月27日 |
山陽鉄道 |
山陽本線神戸−馬関(→下関)間開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1902年 |
5月1日 |
山陽鉄道 |
山陽ホテル和式宿泊施設開業 |
山陽ホテル記録誌 |
11月1日 |
山陽鉄道 |
山陽ホテル(初代)開業(34室、下関駅構内) |
日本ホテル略史、日本国有鉄道百年史、東京朝日021030 |
1903年 |
12月31日 |
林芙美子 |
林芙美子が下関市で生れる |
|
1905年 |
8月1日 |
山陽鉄道 |
新橋−下関間直通急行列車運行開始 |
|
9月11日 |
山陽汽船 |
下関−釜山に連絡船就航(壱岐丸) |
日本国有鉄道百年史 |
1906年 |
12月1日 |
官営 |
山陽鉄道国有化 |
|
|
|
大賀常楽園完成 |
|
|
英国 |
下関英国領事館完成(→下関警察署唐戸派出所→下関市考古館→2014年旧
下関英国領事館)<設計:ウイリアム・コーワン> |
|
1907年 |
11月 |
鉄道庁 |
山陽ホテル増築落成 |
建築雑誌0711、山陽ホテル記録誌 |
1911年 |
|
田村市郎 |
田村汽船漁業部が下関で創業、トロール漁業に着手(→1937年日本水産) |
|
1913年 |
1月 |
ジャパン・ツーリ
スト・ビューロー |
下関案内所開設 |
|
1914年 |
12月1日 |
三菱合資会社 |
彦島造船所開所(→三菱重工業下関造船所) |
|
|
本多静六 |
日和山公園設計(下関市) |
|
|
鉄道院 |
下関鉄道桟橋竣工 |
|
1915年 |
|
|
忌宮神社宝物館開館(下関市) |
|
|
秋田商会 |
秋田商会ビル完成(下関市)<世界最古の屋上庭園> |
|
1920年 |
|
三井銀行 |
三井銀行下関支店完成(→百十銀行→山口銀行本店)<設計:長野宇平治> |
|
1921年 |
|
|
「菓舗梅月堂」創業(→1972年巌流本舗) |
|
1922年 |
7月31日 |
鉄道省 |
★山陽ホテル分館全焼(山陽ホテル記録誌は7月26日出火) |
日本ホテル略史、日本国有鉄道百年史 |
1923年 |
8月 |
南満州鉄道 |
下関鮮満案内所開設 |
|
|
金子みすゞ |
金子みすゞが下関市に移住(上山文英堂本店) |
|
1924年 |
4月1日 |
鉄道省 |
山陽ホテル(二代目)再建<設計:辰野葛西建築事務所> |
日本ホテル略史、山陽ホテル記録誌 |
1926年 |
12月25日 |
山陽電気軌道 |
松原−壇ノ浦間電車営業開始 |
山陽電軌三十年略史 |
1927年 |
11月 |
|
日和山公園開園(下関市) |
|
1932年 |
4月1日 |
山陽電気軌道 |
長府楽園地開園(乃木館、満蒙館) |
サンデン交通80年史 |
|
|
平田旅館開業(大河内温泉) |
|
1933年 |
10月20日 |
桂弥一 |
長門尊攘堂建立(功山寺境内、→下関市立長府博物館) |
|
1934年 |
|
|
波のりふくの像建立(下関市亀山八幡宮) |
|
1936年 |
5月26日 |
|
高杉晋作銅像建立(日和山、→1943年金属供出で撤去) |
|
|
|
下関漁港閘門設置 |
|
1938年 |
8月20日 |
山陽電気軌道 |
▲長府楽園地閉園 |
サンデン交通80年史 |
1940年 |
|
|
赤間宮が赤間神宮に改称、官幣大社に昇格 |
東京朝日400802 |
1942年 |
7月 |
日本自動車航送 |
下関−門司間フェリー就航 |
|
11月15日 |
鉄道省 |
関門海底鉄道トンネル開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1945年 |
7月2日 |
|
★山陽ホテル、戦災を受け半焼、営業休止、永福寺焼失 |
続日本ホテル略史 |
1946年 |
5月9日 |
|
小月競馬場開設(下関市) |
|
1947年 |
|
河田秀夫 |
アリラン開店(焼肉) |
|
1948年 |
|
|
下関水産会館竣工 |
|
1950年 |
7月25日 |
日本自動車航送
|
門司−下関間フェリー運航開始 |
躍進西鉄 |
11月1日 |
大丸、太洋漁業 |
下関大丸開店(大和町貿易ビル) |
大丸二百五十年史、下関大丸五十年史 |
1952年 |
|
|
大衆酒場「三枡」開店(ふぐ料理) |
|
1954年 |
10月21日 |
下関市 |
下関競艇開設 |
|
1956年 |
4月14日 |
|
日和山公園「高杉晋作銅像」再建 |
|
11月29日 |
下関市 |
下関水族館開館 |
|
1957年 |
3月21日 |
山陽電気軌道 |
長府遊園地開園<下関観光梶 |
サンデン交通80年史 |
1958年 |
3月9日 |
日本道路公団 |
関門海底国道トンネル開通式(3月10日供用開始) |
朝日580309、日本道路公団三十年史 |
3月13日 |
下関市 |
下関市水族館鯨館オープン(大洋漁業が寄贈) |
|
4月1日 |
下関市 |
火の山ロープウエイ開業 |
昭和52年度民鉄要覧 |
1959年 |
3月19日 |
山陽電気軌道 |
山電パーク開設(長府遊園地隣接地) |
サンデン交通80年史 |
12月1日 |
下関大丸 |
下関大丸新店舗開店(下関駅西口) |
下関大丸五十年史 |
1962年 |
|
|
乃木将軍夫妻銅像建立(下関市、乃木神社) |
|
|
|
ふく処喜多川開店(ふぐ料理) |
|
1964年 |
11月2日 |
国鉄 |
▲関門航路廃止 |
|
1965年 |
4月23日 |
|
赤間神宮宝物殿開館 |
|
5月16日 |
|
ふく料理しのだ開店 |
|
|
|
かんぽの宿湯田オープン(山口市) |
|
1966年 |
5月11日 |
|
山陽ホテル開業(下関) |
|
6月28日 |
|
★下関市の割烹旅館「お富」に貨物船(900トン)が突入 |
朝日660628 |
8月5日 |
|
一の俣温泉観光ホテル創業 |
|
1969年 |
5月1日 |
|
国民宿舎海関荘完成(火の山公園) |
|
10月 |
山陽電軌 |
▲鉄軌道業、唐戸−長府駅、下関−彦島口間営業廃止 |
鉄道ファン7001 |
1970年 |
3月6日 |
SHKライングルー
プ |
下関グランドホテル開業<下関グランドホテル梶 |
|
6月16日 |
関釜フェリー |
下関−釜山間を「関釜号」(3800トン)が運航開始、週3便 |
朝日700617、日経700616、毎日700619 |
12月1日 |
田中金属 |
下関マリンランドアイススケート場オープン |
|
12月23日 |
田中金属 |
下関マリンランドボウリング場オープン |
|
|
|
安徳天皇入水像の碑建立 |
|
1971年 |
2月6日 |
山陽電気軌道 |
▲電車市内線運行終了(2月7日廃止) |
サンデン交通80年史 |
3月1日 |
田中金属 |
下関マリンランド屋外遊園地オープン |
|
3月 |
|
忌宮神社宝物館新築開館 |
|
1972年 |
7月 |
タナカホテルグル
ープ |
下関マリンホテル開業 |
|
11月25日 |
下関市 |
火の山パークウエイ開通 |
|
1973年 |
3月9日 |
|
火の山山頂に360度回転の展望台完成 |
|
11月14日 |
日本道路公団 |
関門橋開通(東洋一の長大吊橋) |
毎日731114、朝日731114、石川島播磨重工業社史 |
1975年 |
3月9日 |
国鉄 |
▲岡山−下関間特急「はと」最終運行 |
読売741222 |
3月10日 |
国鉄 |
山陽新幹線(岡山−博多間)開通 |
毎日750310 |
9月30日 |
|
下関島−彦島間のコンクリート橋「彦根大橋」完成 |
|
1976年 |
7月 |
厚生省 |
国民年金健康保養センター「源平荘」開業 |
|
1977年 |
10月21日 |
下関商業開発 |
ショッピングセンター「シーモール下関」開業(下関大丸が移転、ダイエー) |
下関大丸五十年史 |
|
|
魚正本陣創業(ふぐ料理) |
|
1978年 |
2月1日 |
東急 |
下関東急イン開業 |
|
|
|
馬関まつり初開催 |
|
1980年 |
4月1日 |
下関市 |
下関市立長府博物館開館(旧(財)長府博物館) |
|
12月12日 |
|
一の俣温泉グランドホテル創業 |
|
1983年 |
6月1日 |
|
下関グリーンホテルオープン(41室、旧とらや旅館) |
日経中国A版830601 |
11月19日 |
下関市 |
下関市立美術館開館 |
日経西部版830910、日経中国A版831113 |
1984年 |
10月12日 |
第一ホテル、TR
K不動産 |
東京第一ホテル下関開業(78室) |
夢を託して第一ホテル社史、日経ン産業840111 |
1985年 |
6月8日 |
|
下関フィッシングパーク開業 |
|
12月 |
|
春帆楼全面改築(下関市) |
|
1986年 |
11月21日 |
唐戸地区市街地
再開発組合 |
カラトピア開業 |
|
1988年 |
5月20日 |
|
下関商港国際ターミナル完成 |
|
8月 |
|
第1回関門海峡花火大会開催 |
|
|
|
愛新覚羅社創建(中山神社境内) |
|
1989年 |
9月 |
|
海峡ゆめ広場完成 |
|
1990年 |
9月29日 |
|
ふく像再建(下関市亀山八幡宮) |
|
1991年 |
3月28日 |
サンデン交通 |
下関駅−東京駅間高速バス運行開始(ジェイアールバス関東と共同運行) |
サンデン交通80年史 |
4月 |
フォーブス |
ホテルウイングインターナショナル下関オープン |
|
7月31日 |
日韓高速船 |
下関−釜山間高速船「ジェットライナー」就航(7月29日就航予定が台風で延期)
<商船三井・関西汽船・サンデン等出資> |
読売西部910531・910731 |
1992年 |
6月15日 |
唐戸町6番地東
地区市街地再開
発組 |
カラトコア開業 |
|
6月17日 |
|
★厳島神社が放火により全焼(下関市) |
朝日西部920617 |
8月 |
(財)北九州活
性化協議会 |
関門海峡ロープウエー建設構想(火の山−古城山間) |
朝日西部920821 |
11月30日 |
日韓高速船 |
▲下関−釜山間日韓高速船が経営不振で運休 |
読売西部921201 |
1995年 |
4月 |
|
「唐戸市場朝市」開始 |
|
5月13日 |
下関市 |
下関市立考古博物館オープン(綾羅木郷遺跡に隣接) |
日経951228 |
1996年 |
3月15日 |
JR西日本 |
ヴィアイン下関開業(200室) |
日経中国A版960313 |
3月28日 |
日韓高速船 |
★日韓高速船株j産申立(負債18億円) |
読売西部960329 |
7月20日 |
山口県 |
海峡ゆめタワー開業(下関市、153m) |
|
7月20日 |
山口県 |
海峡メッセ下関開業(海峡ゆめタワー、国際貿易ビル、アリーナ棟) |
読売西部960720、日経西部960618 |
1997年 |
6月 |
下関市、北九州
市、山口県 |
関門海峡観光推進協議会設立 |
|
11月 |
|
シーモール下関リニューアルオープン(大丸、ダイエー) |
|
|
鞄V白ひらこし |
ふく学習体験施設「ふく楽舎」オープン |
|
1998年 |
4月 |
下関市 |
長府毛利邸有料一般公開開始 |
日経流通980519 |
8月28日 |
関釜フェリー |
下関−釜山航路に新造船「はまゆう」就航(16187トン、「フェリー関釜」の代替) |
|
11月 |
下関市 |
旧秋田商会ビルリニューアルオープン(下関観光情報センター) |
|
1999年 |
4月21日 |
ワシントンホテ
ル |
下関駅西ワシントンホテルプラザ開業(239室) |
日経中国版990406 |
5月 |
|
下関英国領事館が重要文化財に指定される |
|
9月24日 |
下関市 |
★下関水族館が台風18号による強風、高潮により被災、休館(営業再開せず閉
館) |
読売西部991008 |
9月29日 |
JR西日本 |
★下関駅構内に男が乗用車で突っ込み乗客らをはね、包丁で切りつけ3人が死
亡、重軽傷者12人 |
読売990930 |
2000年 |
4月15日 |
下関市 |
▲市立下関水族館正式閉館(12月3日さようならセレモニー、44年の歴史に幕) |
|
6月8日 |
田中金属 |
マリン温泉パーク開業(下関市) |
日経中国A版000606 |
11月3日 |
|
角島大橋開通(全長1,780m) |
|
2001年 |
3月1日 |
西鉄 |
福岡−下関間に「ふくふく天神号」運行開始(サンデン交通と共同運行) |
読売福岡版010131 |
3月11日 |
|
山陽自動車道宇部JCT-下関JCT間開通 |
|
4月1日 |
下関市 |
市立しものせき水族館海響館開館<設計:日本設計> |
新建築0105、読売西部010402 |
4月 |
|
下関市地域卸売市場唐戸市場竣工<設計:池原義郎> |
|
8月 |
|
「朝鮮通信使上陸淹留之地」碑建立 |
|
2002年 |
4月1日 |
|
唐戸フィッシャーマンズ・ワーフオープン(下関市) |
|
4月21日 |
下関フィッシャー
マンズワーフ |
観光魚市場「カモンワーフ」仮オープン(4月24日正式オープン、旧唐戸市場跡) |
読売西部020422 |
4月 |
|
国民宿舎海峡ビューしものせきオープン(旧国民宿舎海関荘) |
|
5月22日 |
釜関フェリー |
釜山−下関航路に新造船「星希(ソンヒー)」就航(16875トン、5月23日下関到
着) |
|
10月9日 |
オリエントフェリー |
下関−青島間航路「ゆうとぴあ」就航(旧新日本海フェリーニューはまなす) |
|
12月 |
サンデン交通 |
下関−広島間高速バス運行開始 |
|
2003年 |
2月15日 |
|
▲東行記念館閉館(→下関市立東行記念館) |
|
3月31日 |
下関市 |
▲火の山ロープウェイ最終運行 |
読売北九州版030401 |
3月 |
関門汽船 |
巌流島定期船就航 |
読売西部030228 |
4月 |
下関市 |
巌流島整備完了 |
|
10月 |
下関市 |
長州砲レプリカ設置(5門、みもすそ川公園内) |
|
|
|
日帰り入浴施設「いのゆ」開館(大河内温泉) |
|
2005年 |
6月20日 |
上海下関フェリー |
下関−上海間航路「ゆうとぴあ2」就航(旧新日本海フェリーニューしらゆり、旅客
許可おりず貨物のみで運航) |
読売山口版050619 |
2006年 |
1月7日 |
JR西日本 |
★山陽線下関駅と下関乗務員センターが放火により火災 |
読売060107 |
3月16日 |
サンデン交通 |
下関−北九州空港間高速バス運行開始 |
|
3月31日 |
|
▲下関文化会館閉館 |
|
2008年 |
1月21日 |
所有:南栄トラス
ト |
東横イン下関駅東口オープン |
朝日山口版080122 |
2月6日 |
オリエントフェリー |
★UTOPIAが下関港防波堤に衝突、灯台倒壊 |
朝日西部080206 |
4月5日 |
サンデン交通 |
下関市内2階建ロンドンバス運行開始(土日祝のみ) |
|
8月8日 |
|
関門の宿源平荘オープン(19室、下関市) |
|
11月25日 |
山口銀行 |
やまぎん史料館オープン(下関市山口銀行旧本店) |
読売西部090531 |
2009年 |
3月31日 |
サンデン交通 |
▲下関市内定期観光バス廃止 |
|
9月8日 |
亀の井ホテル |
山口下関亀の井ホテルオープン(198室) |
|
10月27日 |
海上自衛隊 |
★関門海峡で韓国コンテナ船と護衛艦くらまが衝突 |
読売091028 |
2010年 |
1月17日 |
下関市 |
下関市川棚温泉交流センター「川棚の杜」オープン(コルトーホール、烏山民俗
資料館)<設計:隈研吾> |
日経アーキ100222 |
2月1日 |
|
下関ステーションホテルオープン(171室) |
|
2月13日 |
下関市 |
市立近代先人顕彰館(田中絹代ぶんか館)開館(旧逓信省下関電話局電話課
庁舎) |
朝日下関版100216 |
2月末 |
|
▲下関海員会館閉館 |
|
3月1日 |
下関市 |
市立しものせき水族館海響館に「ペンギン村」オープン |
読売100313 |
4月22日 |
共立メンテナンス |
ドーミーインPREMIUM下関プレオープン(147室、→5月1日オープン) |
|
5月10日 |
下関イベントネッ
トワーク協議会、
関門関旅会 |
展示施設「幕末維新村」オープン(下関市) |
日経中国B版100605 |
6月1日 |
下関市 |
下関市立東行記念館開館(高杉晋作資料) |
日経中国B版100605 |
9月20日 |
ダイエー |
▲ダイエー下関店閉店 |
|
11月19日 |
|
シーモールエストオープン(ダイエー跡) |
|
12月27日 |
JR西日本 |
▲旧山陽ホテルを解体すると発表(下関市、2011年1月14日解体工事着工) |
日経西部110114 |
2011年 |
1月23日 |
光陽フェリー |
下関−光陽(韓国)間フェリー就航 |
|
3月22日 |
JR西日本 |
旧山陽ホテル記念碑建立(下関市) |
|
8月20分日 |
下関市 |
グリーンモール商店街入口に「釜山門」完成 |
|
11月30日 |
関門海峡フェリー |
▲関門海峡フェリー運航終了 |
朝日福岡版120305 |
2012年 |
3月 |
下関市 |
下関あるかぽーと東港地区開発計画のアミューズメント施設開発事業予定者に泉陽興業を決定 |
レジャー産業1207 |
2013年 |
9月14日 |
泉陽興業 |
あるかぽーと地区アミューズメント施設「はい!からっと横丁」オープン(観覧車、メリーゴーランド等、9月8日竣工式) |
朝日下関版120323、レジャー産業1312 |
2014年 |
3月16日 |
中国SC開発 |
下関駅ビル「リピエ」開業 |
|
3月31日 |
下関商業開発 |
▲シーモール下関映画館「シアター・ゼロ」閉館(36年の歴史に幕) |
|
7月18日 |
下関市 |
旧英国領事館リニューアルオープン |
日経140717 |
9月30日 |
サンデン交通 |
▲下関−山口線高速バス運行廃止 |
|
2015年 |
4月1日 |
鞄結}ホテルズ |
下関東急インが下関東急REIホテルに改称 |
|
5月末 |
田中金属 |
▲下関マリンホテル・マリン温泉パーク閉館(42年の歴史に幕) |
|
6月1日 |
下関市 |
▲下関市立長府博物館休館 |
|
8月25日 |
|
★台風15号で火の山展望台の窓ガラスが割れる、火の山ロープウエイ・火の山パークウエイ閉鎖 |
|
2016年 |
3月31日 |
鞄結}ホテルズ |
▲下関東急REIホテル営業終了(→4月1日スマイルホテル下関) |
|
3月 |
下関市 |
下関市火の山ユースホステル海峡の風リニューアルオープン |
|
5月22日 |
|
▲海響館内レストラン&カフェ「デルフィーノ」閉店 |
|
11月18日 |
下関市 |
下関市立歴史博物館開館(旧長府博物館所蔵品を移管) |
|
12月31日 |
下関市 |
▲火の山回転展望台閉鎖(→解体) |
|
|
|
▲下関水産会館解体 |
|
2017年 |
3月31日 |
下関市 |
▲下関市立しものせき水族館「海響館」が日本動物園水族館協会を退会 |
日経170403、夕刊フジ170405、読売170401 |
2018年 |
3月4日 |
タナカホテルグループ |
ホテル風の海オープン(32室、下関マリンホテル跡地) |
|
4月20日 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
「クアンタム・オブ・ザ・シーズ(17万総トン)」が下関市沖合の「長州出島」に初寄港 |
|
5月 |
ロイヤル・カリビアン・インターナショナル |
クルーズ船「オベーション・オブ・ザ・シーズ(16万8千総トン)」が下関市長州出島に初寄港 |
|
2019年 |
6月30日 |
|
▲一龍軒 大学町店閉店(ラーメン、25年の歴史に幕) |
|
夏 |
下関市 |
火の山公園「火の山展望台建替えオープン<不明> |
|
10月30日 |
スーパーホテル |
スーパーホテルPremier下関オープン |
|
12月20日 |
日本郵政 |
▲かんぽの宿閉館(山口市、54年の歴史に幕) |
|
12月 |
河田順子 |
▲アリラン閉店(焼肉、72年の歴史に幕) |
|
2020年 |
3月23日 |
|
大丸下関店改装オープン |
|
6月8日 |
JR西日本 |
ヴィアイン下関開業(4月30日リニューアルオープン予定を延期) |
|
7月22日 |
森山観光バス |
京都・なんば・神戸−下関・博多・糸島間夜行高速バス「ブルーライナー」運行開始 |
|
2021年 |
3月30日 |
|
▲居茶珈屋閉店(赤間町) |
|
3月31日 |
潟宴Eンドワン |
▲ラウンドワン下関閉店 |
|
2023年 |
3月19日 |
|
▲ガイア長府T・U店閉店(パチンコ屋) |
|
2024年 |
1月25日 |
|
唐戸はれて横丁オープン |
|
8月8日 |
|
cafe 卵匠 うふ屋開店 |
|
11月2日 |
|
ねをはすBook&Hotelグランドオープン(39室) |
|
11月10日 |
下関市 |
▲火の山ロープウエイ運行終了(66年の歴史に幕) |
|
2025年 |
秋 |
星野リゾート |
星野リゾート リゾナーレ下関開業(187室、あるかぽーと地区) |
|
2026年度 |
末 |
|
火の山「パルスゴンドラ」・火の山山頂屋内展望施設完成 |
|