|
|
|
|
|
200年 |
|
|
和布刈神社創建 |
|
860年 |
|
|
甲宗八幡神社創建 |
|
870年 |
|
|
長尾に祇園社創建 |
|
1185年 |
|
紀井通資 |
門司城築城 |
|
1602年 |
|
細川忠興 |
小倉城築城(1959年再建) |
施設パンフレット |
1617年 |
|
細川忠興 |
祇園社建立(南殿:長尾の祇園社を移転、北殿:三本松の祇園社を移転、→1868年八坂神社) |
|
1618年 |
|
細川忠興 |
京都出身の細川忠興により京都の祇園祭を取り入れ「祇園祭」開始 |
|
1660年 |
|
|
「小倉祇園太鼓」創始 |
|
1889年 |
|
|
柏原太物店開業(→柏原呉服店→丸柏呉服店→丸柏百貨店→1978年若松井筒屋) |
|
1891年 |
4月1日 |
九州鉄道 |
門司駅開業 |
|
4月1日 |
|
門司駅で弁当類の茶店創業(→北九州駅弁当梶j |
|
7月1日 |
九州鉄道 |
門司−熊本間全通 |
日本国有鉄道百年史 |
8月30日 |
筑豊興業鉄道 |
若松−直方間開業 |
|
|
九州鉄道 |
九州鉄道竃{社屋完成(→九州鉄道記念館) |
|
1894年 |
8月15日 |
筑豊鉄道 |
筑豊興業鉄道が筑豊鉄道に商号変更 |
|
|
|
群芳閣開業 |
|
1895年 |
|
|
料亭金鍋創業(若松区) |
|
|
小野順一郎 |
湖月堂創業(和菓子) |
|
1897年 |
10月1日 |
九州鉄道 |
九州鉄道と筑豊鉄道が合併 |
|
1898年 |
9月1日 |
山陽汽船 |
下関港−門司港間定期航路運行開始 |
|
10月1日 |
日本銀行 |
日本銀行西部支店開業 |
建築雑誌9805 |
1899年 |
6月 |
森鴎外 |
森鴎外が陸軍第12師団軍医部長として小倉に赴任(→森鴎外旧居) |
|
1901年 |
2月5日 |
官営 |
八幡製鉄所第1溶鉱炉点火(11月18日作業開始式) |
八幡製鉄所五十年誌 |
1904年 |
|
|
若戸渡船開設 |
|
1905年 |
|
安部熊之輔 |
安部山公園付近に果樹・桜を植樹し公開 |
|
1906年 |
12月1日 |
|
山陽鉄道国有化、関門連絡船国有化 |
|
1907年 |
7月1日 |
帝国鉄道庁 |
九州鉄道国有化 |
|
大正初期 |
|
|
門司港でバナナの叩き売り始まる |
|
1911年 |
|
|
松本健次郎邸竣工(→西日本工業倶楽部)<設計:辰野金吾> |
|
1912年 |
3月 |
大蔵省 |
門司税関竣工 |
|
|
|
安部山公園開園 |
|
1913年 |
9月 |
|
「全国特産博覧会」開催(小倉市) |
|
|
三菱合資会社 |
三菱合資会社若松支店完成(→上野海運ビル)<設計:保岡勝也> |
|
1914年 |
1月15日 |
鉄道院 |
門司駅移転竣工 |
|
|
みかど |
門司駅に高級フランス料理店オープン |
|
|
|
料亭千草開業(→1934年千草旅館) |
|
1917年 |
|
大阪商船 |
大阪商船門司支店竣工(→北九州市旧大阪商船) |
|
1919年 |
11月 |
古河鉱業 |
古河鉱業若松ビル完成 |
施設パンフレット |
1921年 |
|
三井物産 |
門司三井倶楽部竣工(→門鉄会館→北九州市旧門司三井倶楽部)<設計:
松田昌平> |
|
|
筑紫軒 |
筑紫軒(→東筑軒)が折尾駅で駅弁「かしわめし」販売開始 |
|
1922年 |
11月17日 |
アインシュタイン博士 |
アインシュタイン博士が三井倶楽部に宿泊 |
|
1924年 |
|
逓信省 |
逓信省門司郵便局電話課庁舎竣工(→NTT門司営業所) |
|
1927年 |
10月 |
日本郵船 |
日本郵船門司支店竣工(→門司郵船ビル)<設計:八島知> |
|
1929年 |
6月15日 |
若松市 |
若松市営バス開業(若松−折尾間) |
|
|
|
国際旅客船ターミナル完成(→旧大連航路上屋) |
|
1930年 |
4月2日 |
|
★若戸渡船「若戸丸」がえびす祭りの時に転覆事故、73人死亡 |
東京朝日300403 |
5月 |
門司市 |
門司市役所完成(→門司区役所) |
|
1931年 |
9月 |
|
和布刈公園開設 |
|
不明 |
|
|
和布刈(めかり)遊園地開園(門司) |
|
1932年 |
7月31日 |
九州電気軌道 |
到津(いとうづ)遊園開園 |
到津遊園50年の歩み |
12月6日 |
鉄道省 |
日豊本線小倉−鹿児島間全通 |
|
1933年 |
10月1日 |
|
到津遊園動物園開園 |
到津遊園50年の歩み |
1934年 |
1月31日 |
官営 |
▲八幡製鉄所官営終了 |
八幡製鉄所五十年誌 |
2月1日 |
日本製鉄 |
日本製鉄株ェ幡製鉄所開業 |
八幡製鉄所五十年誌 |
3月28日 |
若松市、戸畑市 |
若松−戸畑間カーフェリー就航<日本初のカーフェリー> |
|
5月 |
|
第1回門司みなと祭開催 |
|
11月3日 |
社団法人門司ゴルフ倶楽部 |
門司ゴルフ倶楽部開場 |
|
|
|
山城屋百貨店開業(旧平井屋百貨店) |
|
|
|
丸山旅館開業 |
|
1935年 |
|
|
ガントリークレーン新設(若松市) |
|
1936年 |
1月 |
南満州鉄道 |
門司鮮満案内所開設 |
|
9月19日 |
|
関門鉄道海底トンネル起工式 |
東京朝日360919 |
10月6日 |
井筒屋 |
井筒屋百貨店開店(小倉) |
|
|
若松市 |
市営軌道(貨物専用路面電車)運行開始(→1975年廃止) |
|
|
日本水産 |
日本水産本社ビル完成(戸畑) |
|
1937年 |
|
三井物産 |
三井物産門司支店竣工(→門司鉄道管理局→国鉄九州総局→JR九州北九州本社・JR貨物九州支社) |
|
1938年 |
|
|
菊屋百貨店開店(→小倉玉屋) |
|
1939年 |
4月19日 |
|
関門鉄道トンネル試掘導坑開通 |
東京朝日390419・390420 |
4月26日 |
|
関門国道トンネル試掘導坑開通 |
東京朝日390427 |
1942年 |
4月 |
鉄道省 |
大里駅が門司駅に、門司駅が門司港駅に改称 |
|
4月 |
若松市 |
高塔山公園開園 |
|
7月 |
日本自動車航送 |
下関−門司間フェリー就航 |
|
11月15日 |
鉄道省 |
関門海底鉄道トンネル開通 |
日本国有鉄道百年史 |
1944年 |
6月16日 |
|
★中国から出撃したB29爆撃機が八幡(→北九州市)を爆撃 |
|
1945年 |
6月 |
|
★門司空襲 |
|
|
|
北九州市鳥町食道街のだるま堂で「焼うどん」登場【焼うどん発祥の地】 |
|
1946年 |
8月3日 |
|
到津遊園動物園再開園 |
|
|
|
小倉渡船開設 |
|
1947年 |
5月 |
|
門司みなと祭復活 |
|
|
|
折尾公園開園(旧安藤公園) |
|
|
|
料亭「山水園」開業(門司、旧稲益家別邸) |
|
1948年 |
11月20日 |
小倉市 |
小倉競輪初開催(11月19日開設) |
競輪五十年史 |
1949年 |
|
国鉄 |
三井倶楽部を取得、門鉄会館に改称(〜1987年) |
|
1950年 |
5月19日 |
門司市 |
門司競輪開設(2002年3月31日閉鎖) |
|
1952年 |
11月7日 |
芦屋町外二ヶ村競艇組合 |
芦屋競艇開設(遠賀川) |
|
11月11日 |
若松市 |
若松競艇開設 |
|
1954年 |
9月8日 |
|
和布刈水族館開館 |
|
1956年 |
3月21日 |
西鉄 |
筑豊電鉄線営業開始(黒崎(貞元)−筑豊中間) |
|
10月 |
若松市 |
高塔山公園に万葉植物園を開設 |
|
11月19日 |
国鉄 |
東京−博多間に特急「あさかぜ」新設 |
|
1957年 |
10月10日 |
日本ヘリコプター輸送 |
東京−小倉直行便開設(DC3) |
朝日570911 |
11月12日 |
帆柱ケーブル |
帆柱ケーブルカー開業 |
|
1958年 |
3月1日 |
国鉄 |
小倉ステーションホテル開業 |
|
3月9日 |
日本道路公団 |
関門海底国道トンネル開通式(3月10日供用開始) |
朝日580309、日本道路公団三十年史 |
3月20日 |
福岡県、門司市 |
門司トンネル博開催(〜5月25日) |
|
3月 |
門司ロープウエイ |
門司ロープウエイ開業(和布刈ロープウエイ) |
|
8月1日 |
(財)若松観光開発協会 |
高塔山ロープウエイ開業(若松市) |
|
10月6日 |
西鉄 |
長距離特急バス運行開始(福岡−門司間) |
にしてつ100年の歩み |
|
|
世界平和パゴダ建立(めかり公園内) |
|
|
八幡市 |
八幡市民会館完成<設計:村野藤吾> |
|
1959年 |
3月4日 |
無法松之碑建立委員会 |
「無法松の碑」除幕式(岩下俊作「富島松五郎伝」の主人公) |
|
9月18日 |
西鉄 |
筑豊電鉄線全線開通 |
にしてつ100年の歩み |
10月 |
小倉市 |
小倉城天守閣再建(郷土資料館) |
施設パンフレット |
11月11日 |
井筒屋 |
井筒屋八幡店(→黒崎店)開店 |
にしてつ100年の歩み |
|
|
小倉市民会館完成<設計:村野藤吾> |
|
1960年 |
3月20日 |
福岡県、小倉市 |
小倉大博覧会開催(〜5月22日) |
|
12月 |
|
▲折尾公園閉園 |
|
1961年 |
4月14日 |
日本道路公団 |
北九州道路全線供用開始 |
日本道路公団三十年史 |
8月 |
|
国民宿舎山の上ホテルオープン(皿倉山頂) |
|
10月1日 |
鰹ャ倉カンツリー倶楽部 |
小倉カンツリー倶楽部開場 |
|
1962年 |
3月10日 |
東亜航空 |
小倉−熊本−鹿児島線就航(DHへロン) |
日経620215 |
4月1日 |
全日空 |
広島−北九州線開設 |
|
9月27日 |
日本道路公団 |
若戸大橋営業開始(9月26日開通式) |
日経620926、日本道路公団三十年史、横河ブリッジ百年史、読売620926 |
9月28日 |
福岡県、若松市、戸畑市 |
若戸博開催(〜11月25日) |
|
10月14日 |
日活 |
小倉日活ホテル開業(→小倉ホテル) |
|
|
|
ホームリンガ商会ビル竣工 |
|
1963年 |
2月10日 |
北九州市 |
◆100万都市、北九州市発足 |
|
2月10日 |
北九州市 |
国民宿舎めかり山荘オープン |
|
5月11日 |
西鉄 |
北九州定期観光バス運行開始 |
にしてつ100年の歩み |
1964年 |
4月10日 |
帆柱ケーブル |
帆柱スカイラインリフト開業 |
|
9月27日 |
国鉄 |
戸畑民衆駅ステーションビル開業(駅ビル名店街、結婚式場、ホテル) |
北九州市政だより641015 |
10月1日 |
|
戸畑ステーションホテル開業 |
|
11月2日 |
国鉄 |
▲関門航路廃止(64年の歴史に幕) |
毎日640916、鉄道ファン6411 |
12月 |
若松観光開発 |
国際観光ホテルニューブリッジ開業(→1965年11月若松西鉄ホテル→若松
パークホテル→解体) |
|
|
|
料亭「稚加榮」小倉店開店 |
|
1965年 |
3月1日 |
運輸省 |
小倉空港開港 |
|
4月1日 |
全日空 |
小倉−東京線開設(フレンドシップ) |
日経650330 |
4月24日 |
|
小倉球場ナイター開始 |
|
6月6日 |
鰹コ和化学工業 |
若戸スポールオープン(ボウリング、プール、スケート) |
|
1967年 |
3月 |
滑ロ和 |
平尾台丸和ランドオープン |
|
11月9日 |
|
平尾台センター落成式(案内所、無料休憩所) |
北九州市政だより671109 |
1968年 |
4月1日 |
|
(社)北九州市観光協会設立 |
|
7月 |
北九州市 |
北九州市立木屋瀬郷土資料館開館 |
|
8月10日 |
阪九フェリー |
小倉−神戸間に「フェリー阪九」就航<初の長距離フェリー> |
|
11月1日 |
阪九フェリー |
小倉−神戸間に「第六フェリー阪九」就航(毎日運航) |
|
1969年 |
3月28日 |
西鉄 |
到津遊園、プレイランド設置 |
西日本鉄道70年史 |
1970年 |
4月5日 |
|
玄海青年の家開設 |
|
4月20日 |
西鉄 |
到津パレスボウル開業 |
西日本鉄道70年史 |
6月 |
十條開発 |
十條ゴルフガーデンオープン(小倉) |
|
9月21日 |
阪九フェリー |
小倉−神戸間に「フェリーせと」就航 |
|
11月20日 |
阪九フェリー |
小倉−神戸間に「フェリーはりま」就航(1日2便) |
|
12月23日 |
北九州市 |
市立宇宙科学館開館(桃園公園内) |
北九州市政だより701201 |
12月27日 |
|
新勝山公園開園 |
北九州市政だより701215 |
|
|
▲高塔山ロープウエー運休、翌年廃止 |
|
1971年 |
3月29日 |
北九州市 |
北九州市立郷土資料館開館(小倉城内) |
北九州市政だより710301・710415 |
4月21日 |
|
曲里の松並木が市の史跡に指定 |
|
5月1日 |
|
★小倉ステーションホテル火災、宿泊客は無事 |
毎日710501 |
10月18日 |
北九州市 |
国民宿舎めかり山荘増築オープン |
北九州市政だより710415・711015 |
12月 |
ロイヤル |
ファミリーレストラン「ロイヤルホスト」1号店を北九州黒崎にオープン |
|
1972年 |
5月1日 |
名門カーフェリー |
名古屋−門司間航路開設(「フェリーかしい」) |
|
5月15日 |
|
旧松本健次郎邸(西日本工業倶楽部)が国の重要文化財に指定される<設計:辰野金吾・片岡安> |
北九州市政だより720701 |
7月25日 |
名門カーフェリー |
名古屋−門司間航路に「フェリーあつた」就航(毎日運航となる) |
|
9月 |
西鉄 |
西港ゴルフセンターオープン(40打席、北九州市小倉北区) |
|
10月16日 |
環境庁 |
北九州国定公園指定 |
北九州市政だより720915 |
|
住友不動産 |
小倉日活ホテルが小倉ホテルに改称 |
|
1973年 |
2月26日 |
|
小倉空港を北九州空港に改称 |
|
4月20日 |
|
ホテルニュー田川開業 |
|
4月1日 |
名門カーフェリー |
大阪−新門司間航路開設、「フェリーすみよし」就航(7270総トン) |
世界の艦船7305 |
4月1日 |
大洋フェリー |
大阪−新苅田間航路「オリオン」開設 |
|
6月 |
簡易保険福祉事業団 |
北九州簡易保険保養センター開業 |
|
11月14日 |
日本道路公団 |
関門橋開通(東洋一の長大吊橋) |
毎日731114、朝日731114、石川島播磨重工業社史 |
12月23日 |
東九フェリー |
東京−北九州間航路「とね」、「てんりゅう」就航(小倉日明岸壁の水深不足
のため浚渫作業で6ヶ月開業遅れる) |
オーシャン東九フェリー30年のあゆみ |
|
北九州青年会議所 |
「まつり北九州」開催(→わっしょい百万夏まつり) |
|
1974年 |
3月13日 |
国鉄 |
★国鉄小倉駅コインロッカー爆破事件、5人重軽傷 |
読売740314 |
3月15日 |
|
山陽新幹線新関門トンネル本坑貫通 |
毎日740315 |
3月31日 |
福岡県 |
ます渕ダム完成 |
|
3月 |
|
北九州市が森鴎外旧居を文化財に指定 |
|
9月1日 |
|
北九州第一ホテル開業 |
|
11月2日 |
北九州市 |
北九州市立美術館開館(戸畑区、北九州市政だよりは11月3日開館)<設
計:磯崎新> |
新建築7507、北九州市政だより741015・741101 |
12月14日 |
西鉄 |
★到津遊園のサル島が放火され13匹のカニクイサルが焼死 |
毎日741216 |
|
|
小倉キャッスルホテル開業(→1983年ホテルサンルート小倉) |
|
1975年 |
3月10日 |
国鉄 |
山陽新幹線(岡山−博多間)開通 |
毎日750310 |
春 |
大洋観光開発 |
オーシャンカントリークラブ仮オープン(→九州ゴルフ倶楽部八幡コース) |
松村組100年史 |
8月1日 |
北九州市 |
北九州市立歴史博物館開館(小倉北区) |
新建築7507 |
12月2日 |
西鉄 |
▲福岡市内線、貫線・城南線・呉服町線廃止 |
|
12月10日 |
小倉ステーションビル |
小倉ステーションホテル開業(182室) |
日経産業751211 |
|
北九州市交通局 |
▲若松区内の貨物専用路面電車を廃止 |
|
1976年 |
2月1日 |
オーシャン東九フェリー |
旧オーシャンフェリー鰍ニ旧東九フェリー鰍ェ合併、オーシャン東九フェリー
鰍設立、2隻の社船により、東京−徳島−北九州の航路を運航開始(資本
金12億円) |
|
4月1日 |
|
ホテルサンルート苅田(かんだ)開業 |
|
4月1日 |
名門カーフェリー |
▲名古屋−新門司間航路休止 |
世界の艦船7606 |
4月12日 |
|
小倉駅北口広場完成 |
北九州市政だより760415 |
4月23日 |
(財)日本鉄道厚生事業協会 |
小倉弥生会館オープン |
|
8月12日 |
東急 |
小倉東急イン開業 |
|
11月1日 |
|
ユタカビジネスホテルオープン |
|
1977年 |
3月 |
名門カーフェリー |
▲名古屋−新門司間航路廃止 |
|
4月 |
|
河内藤園開園 |
|
5月14日 |
北九州市 |
西日本総合展示場開館<設計:磯崎新> |
|
5月17日 |
九州急行フェリー |
東京−苅田間航路開設 |
|
7月1日 |
雇用促進事業団 |
勤労総合福祉センター「北九州ハイツ」開業 |
|
1978年 |
8月10日 |
|
ホテルサンルート黒崎開業(→2003年ホテルパールシティ黒崎) |
|
|
|
「バナナの叩き売り発祥の地」碑建立 |
|
1979年 |
3月8日 |
|
九州自動車道(八幡IC−若宮IC)と北九州直方道路が開通 |
|
5月5日 |
北九州市 |
総合農事センター「鑑賞大温室」完成 |
北九州市政だより790515 |
7月21日 |
西鉄 |
北九州−福岡空港線運行開始【最初の空港連絡高速バス】 |
にしてつ100年の歩み |
10月6日 |
|
黒崎駅東地区市街地再開発ビル「メイト黒崎」オープン |
|
1980年 |
10月14日 |
|
▲小倉キャッスルホテル閉鎖(小倉キャッスルホテル倒産) |
日経産業801031 |
10月 |
鰍ェにはみ北九州 |
がにはみ小倉店開店 |
|
|
|
ストリップ劇場「A級小倉劇場」オープン(喫茶店を改装) |
|
1981年 |
1月16日 |
|
太刀浦コンテナターミナル開設 |
|
5月2日 |
北九州市 |
北九州市立自然史博物館開館(八幡駅ビル内) |
北九州市政だより810501、日経西部810114・810502 |
1982年 |
3月19日 |
ワシントンホテル |
小倉ワシントンホテル開業 |
にっぽん北へ南へ(藤田観光30周年記念)日本ホテル年鑑1989年版、日経産業820312 |
4月2日 |
西鉄 |
若松西鉄ホテル新装オープン |
|
4月25日 |
西鉄 |
到津遊園動物園トロピカルバードセンターオープン |
|
12月31日 |
|
A級小倉劇場オープン |
|
1983年 |
3月24日 |
西日本鉄道 |
福岡・北九州−大阪線高速バス「ムーンライト運行開始」 |
にしてつ100年の歩み |
5月8日 |
西日本鉄道 |
★到津遊園で「スペースセブン」の座席フードが突然開き3人が投げ出され軽
傷 |
毎日830509 |
8月1日 |
北九州市 |
北九州市立考古博物館開館(歴史博物館の考古部門が独立) |
日経西部830601・830801、北九州市政だより830715・830815 |
10月4日 |
九州サンルート |
ホテルサンルート小倉開業(旧小倉キャッスルホテル) |
日経産業830930 |
10月31日 |
全日空 |
▲北九州−大阪便ラストフライト(YS−11、22年の歴史に幕) |
日経西部831101 |
1984年 |
3月24日 |
国鉄 |
若松駅改築 |
|
4月2日 |
|
九州厚生年金会館落成式 |
北九州市政だより840501 |
10月8日 |
法華倶楽部 |
法華クラブ小倉店開業 |
|
1985年 |
1月9日 |
北九州高速鉄道 |
北九州モノレール小倉線開業(1月8日開業式、小倉(→平和通)−企救丘
間) |
毎日850108、朝日850108、北九州市政だより850115 |
3月14日 |
|
★関門トンネル古城立て坑で火災、2人一酸化炭素中毒 |
読売850314 |
7月6日 |
北九州市 |
北九州市立交通科学館開館(志井公園内) |
北九州市政だより850701 |
7月27日 |
国鉄 |
汐留−東小倉間に「カートレイン」運行 |
毎日850711、読売850711 |
10月 |
西部ガス |
小倉アイスパレス開業 |
日経九州A版851208 |
1986年 |
7月5日 |
北九州市 |
北九州市立志井ファミリープール(アドベンチャープール)オープン |
北九州市政だより860715 |
10月 |
|
ノーフォーク広場開園 |
|
11月26日 |
北九州市 |
香月市民の森オープン |
北九州市政だより861201 |
|
|
くきのうみ花火の祭典初開催 |
|
1987年 |
3月15日 |
北九州市 |
アドベンチャーメイズオープン(志井公園) |
北九州市政だより870215 |
5月31日 |
日本道路公団 |
▲若戸大橋歩道廃止(4車線化のため) |
北九州市政だより870201 |
11月6日 |
地産 |
チサンホテル小倉開業(196室、→ホテルジェネラス小倉→ブルーウェーブイ
ン小倉→2014年アパホテル小倉駅前) |
|
|
北九州市 |
北九州市立美術館アネックスオープン<設計:磯崎新> |
新建築8703 |
1988年 |
3月31日 |
|
九州自動車道(小倉東IC−八幡IC間)開通 |
|
10月7日 |
|
「’88西日本国際見本市」を北九州市で開催(〜10月16日) |
|
12月 |
北九州市 |
北九州市ルネッサンス構想策定 |
|
|
|
門司港駅が国の重要文化財に指定される |
北九州市政だより881201 |
1989年 |
3月26日 |
北九州市 |
ひびき動物ワールド開園式(4月4日オープン) |
日経西部890222、北九州市政だより890315 |
4月29日 |
プリンスホテル・
三菱化成 |
北九州プリンスホテル開業 |
西武ことしのメモ |
6月1日 |
海上保安庁 |
関門海峡海上交通センター(関門マーチス)運用開始(門司区) |
|
11月1日 |
北九州市 |
市立文書館オープン |
北九州市政だより891101 |
1990年 |
3月19日 |
|
旧門司三井倶楽部(旧門鉄会館)が国の重要文化財に指定される |
北九州市政だより900615 |
3月26日 |
|
(財)北九州コンベンションビューロー設立 |
|
3月31日 |
日本道路公団 |
若戸大橋4車線化 |
北九州市政だより900315 |
4月20日 |
西日本鉄道 |
名古屋−北九州高速バス運行開始(名鉄と共同運行、→1998年6月8日廃
止) |
名古屋鉄道百年史 |
4月22日 |
新日鉄 |
スペースワールド開園 |
日経西部900421 |
10月6日 |
北九州市 |
北九州国際会議場開館<設計:磯崎新> |
新建築9012、北九州市政だより900915 |
12月 |
|
人工スキー場「マウントランド」完成 |
|
|
西日本海運 |
スペースワールド海上アクセス便「ヴォイジャー号」運航開始 |
|
1991年 |
3月27日 |
日本エアシステム |
東京−北九州線就航(MD87) |
毎日910221 |
4月23日 |
|
「火の橋」開通(室町大橋) |
|
|
コーエイ |
ホテルニュー田川新装オープン |
日経産業910807 |
8月23日 |
鹿児島交通 |
北九州−鹿児島間高速バス運行開始(西鉄、南国交通、林田産業交通と共同運行) |
日経西部910810 |
9月14日 |
北九州市 |
ひびきタワー開業(100m、グリーンルネッサンス北九州 '91会場〜11月11
日、→響灘緑地グリーンパーク) |
|
1992年 |
4月1日 |
北九州市 |
響灘緑地グリーンパーク開業、回転展望塔オープン(緑化フェア跡地) |
北九州市政だより920401 |
5月22日 |
|
「太陽の橋」開通(中の橋) |
|
7月1日 |
|
「風の橋」開通(中島橋) |
|
8月 |
(財)北九州活性化協議会 |
関門海峡ロープウエー建設構想(火の山−古城山間) |
朝日西部920821 |
12月1日 |
西鉄 |
▲北九州−鹿児島間高速バス廃止 |
|
1993年 |
3月31日 |
|
九州自動車道に新門司IC設置 |
|
4月6日 |
小倉興産 |
ラフォーレ原宿・小倉開店 |
近代建築9309、日経産業930407、朝日西部930406 |
4月27日 |
ロイヤルホテ
ル、小倉興産 |
リーガロイヤルホテル小倉開業(295室30階地下1階) |
リーガロイヤルホテル70年の歩み、日経西部版930427、近代建築9309、朝日西部930427・930428、商店建築9310 |
8月31日 |
|
▲料亭「ひろせ」閉店(門司港) |
朝日930828 |
10月10日 |
|
小倉そごう開店 |
日経九州B版930716、商店建築9408 |
10月 |
北九州市 |
ブルーウィングもじ(歩行者専用跳ね橋)・橋詰公園竣工 |
新建築9804 |
1994年 |
3月11日 |
西鉄 |
到津遊園「ふれあい動物園」がリニューアルオープン |
|
3月 |
新日本製鉄 |
スペースワールドローラーコースター「タイタン」オープン |
|
7月5日 |
大和リゾート |
北九州八幡ロイヤルホテル開業(295室、スペースワールド隣接地) |
日経九州B版940705、大和ハウス工業の50年 |
8月8日 |
北九州市 |
北九州穴生ドーム落成式(全天候型ドームグラウン) |
読売西部940531 |
8月13日 |
北九州市 |
北九州市旧大阪商船オープン(旧商船三井ビル) |
朝日福岡版940814、北九州市政だより940701 |
12月9日 |
|
旧門司税関庁舎完工式 |
朝日西部941208 |
12月16日 |
法華倶楽部 |
▲法華クラブ小倉店を新日本建設グループに売却することが分かる(→小倉
ガーデンホテル紫川) |
朝日西部941216 |
12月19日 |
|
旧門司三井倶楽部移築完成 |
日経西部941219 |
1995年 |
3月25日 |
北九州市 |
門司港レトログランドオープン(旧門司三井倶楽部、旧門司税関ビル、国際
友好記念図書館) |
朝日西部950325、読売西部950325 |
4月22日 |
|
The Mall 小倉完成<設計:坂倉建築研究所> |
読売西部950422 |
5月27日 |
|
山田緑地一部開園 |
北九州市政だより950515 |
11月30日 |
門司港開発 |
第三セクター門司港開発設立総会(門司港レトロ事業)<北九州市、若築建
設、フジタ、出光興産、ジャスマック> |
日経九州B版951201 |
12月 |
|
門司港レトロ倶楽部設立 |
|
|
北九州市 |
国際友好記念図書館開館(大連市に帝制ロシアが建てたドイツ風建築物を
複製) |
|
1996年 |
4月1日 |
北九州市 |
白野江植物公園開園(旧カ花木園「四季の丘」、朝日新聞は4月7日一部開
園) |
朝日福岡版960406、北九州市政だより900401 |
7月7日 |
|
脇田海水浴場オープン |
北九州市政だより960701 |
10月13日 |
|
合馬竹林公園展示館オープン |
北九州市政だより961015 |
12月 |
プリンスホテル |
北九州プリンスホテル人工スノーボードゲレンデ営業開始 |
|
1997年 |
3月21日 |
若築建設 |
わかちく史料館開館(若松区) |
施設パンフレット |
4月27日 |
|
伊馬春部生家復元オープン |
北九州市政だより970401 |
5月10日 |
|
現代美術センターCCA北九州オープン(九州国際大学文化交流センター内) |
北九州市政だより970415 |
7月10日 |
JRA |
ウインズ八幡移転(八幡東区) |
商店建築9802 |
7月5日 |
紫川馬借開発 |
東京第一ホテル小倉開業、映画館「シネシティ有楽」併設 |
|
1998年 |
1月30日 |
|
北九州市国際観光推進協議会設立 |
|
3月14日 |
JR九州 |
小倉駅新駅ビル全面使用開始、「アミュプラザ」(大型商業施設)オープン<
小倉ターミナルビル梶 |
JR九州20年史、日経西部版980314、新建築9805 |
3月20日 |
石崎汽船 |
翼付双胴高速旅客船「シーマックス」松山−門司航路就航 |
読売西部980305 |
3月22日 |
門司港開発、ジャスマック |
門司港ホテル開業(134室)<設計:アルド・ロッシ> |
日経流通980219、新建築9804、商店建築9804 |
3月 |
北九州市 |
北九州市小倉駅北口デッキ完成<設計:日建設計> |
|
4月1日 |
北九州市 |
アジア太平洋インポートマートAIMオープン(3月31日落成式、朝日新聞は4
月23日部分開業)<設計:日建設計> |
朝日西部980423、日経九州B版980401 |
4月1日 |
北九州高速鉄道 |
北九州モノレール小倉線延伸開業(平和通−小倉間)、小倉駅乗り入れ |
|
4月27日 |
JR九州 |
ステーションホテル小倉開業<小倉ターミナルビル梶 |
JR九州20年史 |
4月29日 |
|
「日明・海峡釣り公園」開園(小倉北区西港町) |
|
6月18日 |
北九州市 |
▲小倉競輪場最終レース(50年の歴史に幕、北九州メディアドームへ移転) |
日経西部980619 |
7月19日 |
|
門司港レトロ観光物産館「港ハウス」オープン |
北九州市政だより980701 |
8月4日 |
北九州市 |
松本清張記念館開館<設計:宮本忠長> |
新建築9810、読売西部980804、日経西部980805、北九州市政だより980801 |
8月29日 |
|
★スペースワールド「アトラスタワー」で速度が制御できないまま落下、12人
重軽傷 |
毎日980831 |
9月24日 |
井筒屋 |
井筒屋本店新館開店(小倉、9月7日完工式) |
読売西部980924 |
9月29日 |
北九州市 |
小倉城内に小倉城庭園開園(小笠原会館、9月26日開館式) |
読売西部981006、日経西部980803、レジャー産業9811 |
10月4日 |
北九州市 |
北九州メディアドーム開業(小倉競輪、10月4日開業式典)<設計:菊竹清
訓> |
新建築9811、レジャー産業9810、北九州市政だより980815・981001、近代建築9811 |
10月 |
|
「勉強観光バスツアー」開始 |
|
11月3日 |
|
シーサイドスパオープン(八幡東区) |
|
1999年 |
1月24日 |
|
火野葦平の旧居「河伯洞」一般公開開始 |
|
3月1日 |
JR九州 |
新戸畑駅開業 |
|
3月4日 |
|
門司シーサイドプラザ開業 |
朝日西部981112 |
3月21日 |
|
門司港レトロ地区に複合商業施設「海峡プラザ」開館(オルゴールミュージア
ム) |
日経流通990318 |
4月24日 |
北九州市 |
門司港レトロ展望室開館(レトロハイマート、31階高さ103m)<設計:黒川紀
章> |
新建築0002、朝日西部990416 |
6月7日 |
|
「北九州市旧大阪商船」が登録文化財になる |
|
7月2日 |
JR九州 |
JR「スペースワールド駅」開業 |
朝日西部990702 |
7月2日 |
|
旧官営八幡製鉄所東田第一高炉一般公開開始 |
朝日西部990702 |
7月9日 |
|
「立場茶屋銀杏屋」の一般公開開始 |
|
7月17日 |
JRA |
小倉競馬場全面リニューアル |
|
8月21日 |
西鉄ホテルシステムズ |
西鉄イン小倉開業(318室) |
日経九州B版990731、にしてつ100年の歩み、朝日西部990714 |
8月23日 |
|
「門司区役所(旧門司市役所)」が国の登録有形文化財になる |
|
|
|
若松あじさい祭り初開催 |
|
2000年 |
3月1日 |
|
スペースワールド観覧車「スペースアイ」オープン(呉ポートピアランド「ジャイアントホイール」を移設) |
|
3月30日 |
|
鴎外橋「水鳥の橋」開通 |
|
4月21日 |
出光興産 |
出光美術館(門司)開館(門司港レトロ地区、出光創業史料館併設) |
読売北九州版000420、朝日000501 |
5月19日 |
|
平尾台自然観察センターオープン |
|
5月31日 |
西鉄 |
▲到津遊園閉園(→到津の森公園)<68年の歴史に幕> |
日経西部版000601 |
6月 |
|
「北九州ウエルカムカード」導入 |
|
7月 |
井筒屋 |
中華レストラン街「小倉リバーサイドチャイナ紫江's」開店 |
|
7月25日 |
北九州市 |
水環境館オープン(紫江's地下) |
朝日西部000724、北九州市政だより000715 |
7月26日 |
|
北九州都市高速横代−長野間開通 |
|
8月5日 |
|
勝山橋「石の橋」完成 |
|
8月31日 |
|
アジア・太平洋環境大臣会議 in 北九州開催(〜9月5日) |
|
10月15日 |
トーゴ |
▲ひびきタワー営業終了 |
読売北九州版001017 |
11月21日 |
北九州市、河内温泉 |
河内温泉「あじさいの湯」開館 |
北九州市政だより001115 |
11月21日 |
JR九州 |
JR「陣原駅」開業 |
|
11月23日 |
西鉄 |
チャチャタウン小倉開業(路面電車車庫跡) |
にしてつ100年の歩み、レジャー産業0204 |
11月25日 |
西鉄 |
▲北九州線(黒崎駅前−折尾間軌道)最終運行(71年の歴史に幕) |
読売西部001126、日経西部000215・001126 |
11月 |
|
チャチャタウン小倉観覧車オープン |
|
12月25日 |
そごう |
▲小倉そごう、黒崎そごう閉店 |
|
2001年 |
1月1日 |
|
長崎街道木屋瀬宿記念館開館 |
|
3月末 |
住友不動産、泉開発 |
▲小倉ホテル閉館 |
日経九州B版010217 |
3月 |
西鉄 |
西鉄黒崎バスターミナル供用開始 |
|
6月1日 |
公立学校共済組合 |
小倉リーセントホテル開業(53室、北九州宿泊所ひびき荘を改装) |
日経流通010605 |
6月18日 |
北九州市 |
環境ミュージアム完工式(北九州博覧祭のメインパビリオンの一つ) |
朝日福岡版010619 |
6月30日 |
帆柱ケーブル |
帆柱ケーブルカーリニューアルオープン |
|
7月2日 |
|
北九州高速5号線枝光−大谷間開通 |
|
7月4日 |
|
第10回ジャパンエキスポ北九州博覧祭2001開催(北九州市、〜11月4日) |
レジャー産業0107 |
9月1日 |
|
脇田海釣り桟橋オープン |
北九州市政だより010815 |
10月3日 |
井筒屋 |
井筒屋新・黒崎店開店(JR黒崎駅横に移転、旧黒崎そごう跡) |
朝日西部011003 |
10月7日 |
北九州市 |
ひびきタワー1年ぶり営業再開 |
読売北九州版011008 |
10月16日 |
西鉄 |
西鉄イン黒崎開業(200室、コムシティ内) |
日経九州B版010811、にしてつ100年の歩み |
11月16日 |
黒崎駅西地区市街地再開発組合 |
コムシティ黒崎開業 |
近代建築0202、商店建築0203、レジャー産業0202 |
11月16日 |
北九州市 |
北九州市立子どもの館オープン(コムシティ内) |
|
|
|
「ファンタスティックイルミネーションin小倉」初開催(→2007年「小倉イルミネーション」) |
|
|
|
コレクションルーム「シーサイドクラブ海その愛」オープン(若大将展示館) |
毎日010430 |
2002年 |
3月 |
井筒屋 |
井筒屋アネックス-1開店(旧黒崎店跡) |
|
3月23日 |
JR貨物 |
北九州貨物ターミナル駅開業(旧JR貨物門司駅) |
鉄道ジャーナル0206 |
3月31日 |
北九州市 |
▲門司競輪廃止(52年の歴史に幕) |
読売西部020401 |
4月6日 |
北九州市 |
環境ミュージアムオープン(旧北九州博覧祭パビリオン、朝日新聞は6月18日完工式) |
朝日福岡版020619、北九州市政だより020315 |
4月12日 |
|
門司港アート村開村 |
|
4月13日 |
|
到津の森公園リニューアルオープン |
毎日西部020405、北九州市政だより020401 |
4月24日 |
|
「北九州市ほたる館」開館 |
|
4月25日 |
関門汽船、武星 |
蔚山−小倉間定期高速船「ドルフィン号」運行開始 |
読売北九州版020304、朝日西部020425 |
7月1日 |
北九州市 |
▲北九州市立歴史博物館・考古博物館閉館 |
|
9月3日 |
名門大洋フェリー |
大阪南港−新門司航路に新造船「フェリーきょうと2」就航(9730トン) |
読売大阪020828 |
10月1日 |
北九州市 |
「ウェルとばた(北九州市立福祉会館・北九州市立戸畑市民会館)」開館 |
|
10月18日 |
名門大洋フェリー |
大阪南港−新門司航路に新造船「フェリーふくおか2」就航(9800トン) |
読売大阪020828 |
10月19日 |
|
「わたせせいぞうと海のギャラリー」オープン |
|
11月3日 |
北九州市 |
いのちのたび博物館(自然史・歴史博物館)開館<設計:久米設計> |
新建築0302、読売北九州版021223、朝日西部021104、毎日西部021031 |
12月17日 |
|
潟Xターフライヤー設立(本社北九州市) |
|
12月25日 |
|
▲小倉玉屋閉店(65年の歴史に幕、旧小倉そごうビル) |
読売西部021225、日経九州B版021226 |
|
大西利昌 |
カボチャドキヤ国立美術館オープン(旧三菱倉庫菱和荘) |
|
2003年 |
3月26日 |
阪九フェリー |
新門司−神戸間に新造船「やまと」就航(13353トン) |
|
4月19日 |
福岡地所 |
リバーウオーク北九州オープン<設計:日本設計> |
新建築0307、読売福岡版030419、朝日西部030419、商店建築0307、レジャー産業0306 |
4月20日 |
北九州市 |
平尾台自然の郷オープン(旧平尾台マルワランド、石灰石鉱山跡地) |
読売北九州版030413・030421、日経九州B版030218、北九州市政だより030401 |
4月26日 |
福岡県、北九州
市 |
海峡ドラマシップ開館(関門海峡ミュージアム、4月25日開館記念式典) |
近代建築0310、新建築0504、読売北九州版030426、レジャー産業0307、日経九州B版030218 |
5月19日 |
黒崎ターミナルビル |
★第三セクター黒崎ターミナルビルが民事再生法適用申請(6月2日破産宣
告) |
朝日福岡版030520 |
6月12日 |
阪九フェリー |
新門司−神戸間に新造船「つくし」就航(13353トン) |
|
7月17日 |
ゼンリン |
ゼンリン地図の資料館オープン(リバーウオーク北九州内) |
読売北九州版030716・030718 |
7月 |
|
えびす屋門司店オープン(FC,人力車) |
|
8月9日 |
JR九州 |
九州鉄道記念館(レトロパーク門司港)開館(北九州市政だよりは8月8日開
館) |
JR九州20年史、読売西部030804、北九州市政だより030801 |
8月11日 |
北九州市 |
北九州芸術劇場オープン(リバーウオーク北九州内)<設計:日本設計> |
朝日西部030812、北九州市政だより030801 |
8月11日 |
JR九州 |
★九州鉄道記念館で悪質ないたずらによる展示車両破損が相次ぎ、車両内
見学中止となる |
読売北九州版030816 |
2004年 |
2月10日 |
伊勢丹 |
セントシティ北九州に小倉伊勢丹と専門店街「アイム」オープン(旧小倉そご
う、小倉玉屋跡) |
朝日西部040210 |
3月31日 |
北九州市 |
▲北九州市立交通科学館閉館 |
|
4月1日 |
|
若松区脇田漁港内にフィッシャーマンズワーフ「汐入の里」オープン(北九州
市) |
|
5月1日 |
|
若松競艇ナイターレース初開催 |
|
7月22日 |
名門大洋フェリー |
★新門司港に接岸した名門大洋フェリーの船内でトレーラーが暴走、これを
停止させようとした運転手がドアに挟まれて死亡 |
朝日西部040722 |
9月18日 |
北九州市 |
旧古河鉱業若松ビル開館 |
読売北九州版040821、北九州市政だより040901 |
2005年 |
4月1日 |
北九州市 |
ひびきコンテナターミナル供用開始 |
|
4月29日 |
平本砕石 |
ホテルルートイン門司開業(→ホテルルートイン門司港) |
|
5月13日 |
新日鉄 |
★潟Xペースワールドが民事再生法申請(負債350億円) |
毎日050514、読売050513 |
5月21日 |
恵比寿ガーデンプレイス |
門司麦酒煉瓦館、赤煉瓦物産館オープン(サッポロビール九州工場跡地) |
読売西武050520、北九州市政だより050601 |
8月16日 |
加森観光 |
新日鉄が潟Xペースワールドの経営権を加森観光に譲渡 |
毎日050817 |
11月3日 |
出光興産 |
出光創業史料館増築オープン(門司区) |
|
|
|
門司港レトロ路地裏ガイド開始 |
|
2006年 |
1月23日 |
北九州市 |
門司赤煉瓦プレイス開業(旧サッポロビール九州工場跡地) |
|
2月26日 |
|
東九州自動車道(北九州JCT−苅田北九州空港IC)開通 |
|
3月15日 |
|
▲北九州(曽根)空港閉港式(62年の歴史に幕) |
|
3月16日 |
国土交通省 |
新北九州空港開港 |
読売060316、西日本060316、日経西部060316 |
3月16日 |
スターフライヤー |
羽田−北九州線就航 |
読売060316、朝日西部060316 |
3月16日 |
ジェイエア |
県営名古屋−北九州線開設 |
日経九州B版050830、朝日西部060316 |
3月25日 |
|
「勝山公園大芝生広場」オープン |
|
3月26日 |
中国南方航空 |
広州−上海−北九州線開設(A320) |
|
3月31日 |
帆柱ケーブル |
▲国民宿舎山の上ホテル閉館(→皿倉山ビジターセンター) |
|
4月15日 |
|
「櫓山荘公園」開園 |
|
8月1日 |
北九州市 |
若戸大橋の通行料金を値下げ |
|
8月 |
オリックス・リアルエステート |
ブルーウェーブイン小倉リニューアルオープン (旧ホテルジェネラス小倉) |
|
8月31日 |
帆柱ケーブル |
▲帆柱スカイラインリフト廃止(皿倉山) |
|
8月31日 |
北九州プリンスホテル |
▲北九州プリンスホテル屋外テニスコート営業終了 |
|
10月31日 |
佐川急便 |
ギャラクシーエアラインズ就航(深夜貨物定期便、北九州−羽田線) |
飛脚の精神 |
10月 |
北九州市 |
小倉競輪場内に若松競艇の場外舟券売場開設 |
|
11月1日 |
北九州市 |
北九州市立文学館開館(10月31日開館式) |
読売西部061031、朝日福岡版061101、北九州市政だより061101 |
11月9日 |
三菱化学 |
三菱化学は北九州プリンスホテルをホテルマネージメントインターナショナル
(HMI、神戸市)に売却すると発表(売却額は10億円、2007年2月26日売
却) |
日経産業061110、西日本061110 |
11月16日 |
|
全国産業観光フォーラムin北九州開催(〜11月17日) |
|
12月2日 |
|
門司港レトロ・ブルーウイングもじに「恋人の聖地」の認定メモリアルプレート
除幕式 |
|
12月26日 |
|
苅田プレモントホテルオープン |
|
2007年 |
1月28日 |
森ビル流通システム |
▲ラフォーレ原宿・小倉閉店 |
|
2月26日 |
HMI |
北九州プリンスホテルがホテルクラウンパレス北九州に改称 |
|
2月5日 |
所有愛媛汽船 |
東横イン小倉駅南口オープン |
|
3月16日 |
TOTO |
TOTO歴史資料館開館(北九州市) |
読売西部070316 |
4月21日 |
北九州市 |
北九州イノベーションギャラリー(北九州産業技術保存継承センター)オープ
ン |
日経九州B版070321、北九州市政だより070415 |
6月11日 |
JRA |
★ウインズ八幡の建物を管理するクラスメディアが民事再生法申請(負債53
億9千万円) |
読売西部070623 |
7月5日 |
HMI |
東京第一ホテル小倉がホテルクラウンパレス小倉に改称 |
読売北九州版070616 |
8月23日 |
ルートインジャパン |
ホテルルートイン北九州若松開業(旧若松井筒屋跡地、→2008年9月1日ホ
テルルートイン北九州若松駅東) |
読売北九州版050716 |
9月22日 |
潟iカシロ |
もじ楽の湯オープン |
|
9月30日 |
JR九州 |
JR九州ホテル小倉オープン |
|
12月28日 |
北九州市 |
皿倉山スロープカー運行開始、皿倉山展望台オープン(スカイラインリフト
2006年8月31日廃止) |
読売北九州版071230 |
12月31日 |
加森観光 |
★スペースワールドジェットコースター「タイタンV」の連結器が外れ急ブレー
キ、8人ケガ |
朝日西部080101、読売080101 |
2008年 |
1月14日 |
石崎汽船 |
▲松山−門司間航路「シーマックス」最終運行(1月15日廃止) |
読売北九州版080112 |
3月6日 |
亀の井ホテル |
北九州八幡亀の井ホテルオープン |
読売西部080306 |
3月25日 |
|
▲小倉伊勢丹閉店(→コレット井筒屋) |
読売西部080326 |
4月23日 |
|
小倉コロナワールドオープン |
|
4月28日 |
東横イン |
東横イン北九州空港オープン |
|
6月25日 |
矢作地所 |
コンフォートホテル小倉北口オープン(→コンフォートホテル小倉) |
|
11月30日 |
西日本海運 |
▲関門海峡観光船「ヴォイジャー」運航終了 |
|
12月 |
北九州市 |
若松競艇場内に小倉競輪の場外車券売場開設 |
|
2009年 |
1月31日 |
鰍ヘせがわ、フォーチュン |
▲桃園シティボウル、小嶺シティボウル営業終了 |
|
3月20日 |
済州航空 |
北九州−ソウル仁川間国際定期便開設(週3便、B737-800) |
読売西部090321 |
3月末 |
北九州市 |
▲ひびきタワー営業終了(老朽化のため) |
読売北九州版090315 |
4月26日 |
平成筑豊鉄道 |
門司港レトロ観光線開業(観光トロッコ列車「潮風号」、門司港−和布刈公園
間)<所有:北九州市> |
読売北九州版090425・090427、鉄道ファン0906、鉄道ピクトリアル0908 |
4月26日 |
西鉄 |
めかり絶景バス運行開始(観光トロッコ列車に接続) |
|
6月8日 |
亀の井ホテル |
北九州小倉亀の井ホテルオープン(514室) |
読売西部090605 |
6月30日 |
|
▲苅田プレモントホテル閉館 |
|
10月27日 |
海上自衛隊 |
★関門海峡で韓国コンテナ船と護衛艦くらまが衝突 |
読売091028 |
10月28日 |
所有:八幡コーポレーション |
スーパーホテル小倉駅南口オープン |
|
11月3日 |
北九州市 |
映画資料館「松永文庫」開設(門司市民会館内) |
朝日北九州版091104 |
11月20日 |
第一交通産業 |
▲九州民芸村閉村(北九州市) |
|
2010年 |
3月13日 |
|
和布刈公園に巨大タコ形滑り台設置(国内最大) |
|
3月16日 |
東横イン |
東横イン小倉駅北口オープン(→2011年3月1日東横イン小倉駅新幹線口) |
|
3月19日 |
関門汽船 |
唐戸−門司航路に新造船「かんもん」就航(30年ぶり) |
|
3月22日 |
ワシントンホテル |
▲小倉ワシントンホテルプラザ営業終了(→北九州ホテルプラザ) |
|
3月下旬 |
門司港開発 |
★第三セクター門司港開発梶i門司港ホテル所有)の事業再生ADRが成立 |
朝日西部100420 |
4月1日 |
ホテルテトラ |
北九州ホテルプラザオープン(旧小倉ワシントンホテルプラザ、→2016年4月
1日ホテルテトラ北九州) |
|
4月1日 |
西鉄バス北九州 |
▲折尾・黒崎−北九州空港間高速バス撤退 |
|
5月17日 |
グランドフェリー(旧ソージンフェリー) |
門司−釜山間フェリー就航(1年9ヶ月ぶり路線復活) |
読売西部100429 |
8月10日 |
スカイマーク |
北九州−羽田、北九州−那覇線就航 |
日経西部100811 |
8月21日 |
西鉄興業 |
WBCウエスポバッティングセンターオープン |
|
10月1日 |
北九州市 |
アルモニーサンク北九州ソレイユホールリニューアルオープン(旧九州厚生
年金会館) |
|
10月14日 |
揚子江快運航空 |
北九州−上海間国際貨物定期便開設(週3便) |
|
12月21日 |
清張の会 |
松本清張旧居一般公開(小倉北区) |
読売西部101220 |
12月 |
|
「愛しの門司港 門司港レトロ15年の歩み」刊行 |
|
2011年 |
1月21日 |
JR九州 |
研修施設「安全創造館」オープン(北九州市門司区) |
朝日西部110122 |
1月 |
|
若戸汽船で新造船「第18わかと丸」就航 |
|
2月18日 |
JTB九州 |
北九州工場群夜景鑑賞バスツアー運行開始 |
|
3月3日 |
潟iカシロ |
もじポート開業(宿泊、天然温泉) |
|
3月31日 |
サンデン交通 |
▲下関−北九州空港線廃止 |
|
3月 |
北九州市 |
旧料亭「三宜楼」を日本舞踏ステージ、旧JRビル(旧三井物産門司支店)を
音楽ホールとしてオープン |
|
4月3日 |
公益社団法人西部海難防止協会 |
海事広報展示館(関門海峡らいぶ館)開館(旧三井物産ビル) |
|
4月3日 |
|
門司港レトロ大正浪漫100年祭開催(〜12月31日) |
|
4月 |
|
門司港アート村が門司港美術工芸研究所に改称 |
|
6月1日 |
|
商業施設「メルカート三番街」オープン |
|
8月1日 |
日本水産 |
ニッスイパイオニア館オープン(ニッスイ戸畑ビル、旧本社ビル) |
|
8月6日 |
|
あさの汐風公園オープン |
|
8月20日 |
|
北九州市工場夜景クルーズ運航開始 |
|
9月16日 |
葛Tの井ホテル |
亀の井ホテル北九州門司港店オープン(89室) |
|
11月30日 |
関門海峡フェリー |
▲関門海峡フェリー運航終了(下関彦島港−北九州日明間、40年の歴史に幕) |
朝日下関版111201、読売西部111118 |
2012年 |
1月15日 |
|
ホテル・イタリー館オープン(45室) |
|
3月31日 |
|
▲国民宿舎めかり山荘閉館(49年の歴史に幕) |
朝日北九州版120330 |
4月1日 |
北九州市交通局 |
▲北九州市営バスが運賃10.3%値上げ |
|
4月22日 |
チェジュ航空 |
▲ソウル−北九州線撤退 |
|
4月27日 |
小倉興産 |
あるあるCityオープン(まんだらけ、あるあるYY劇場、市漫画ミュージアム8月開館、旧ラフォーレ原宿・小倉)) |
西日本120413 |
6月1日 |
サンデン交通 |
▲高速バス宇部−小倉線廃止(5月31日最終運行) |
|
7月12日 |
スターフライヤー |
北九州−釜山線就航 |
朝日西部120323 |
8月3日 |
北九州市 |
北九州市漫画ミュージアムオープン(小倉興産21号ビル) |
西日本120413 |
9月15日 |
国土交通省、北九州市 |
新若戸道路開通(海底トンネル) |
朝日西部120915 |
10月1日 |
|
ホテル1-2-3小倉オープン(旧コクラセントラルイン) |
|
10月1日 |
|
北九州屋台街「小倉十三区」オープン |
|
10月6日 |
北九州市 |
響灘ビオトープオープン |
|
11月1日 |
|
脇田漁港フィッシャリーナをひびき海の公園「マリンパーク」内に開設 |
|
12月19日 |
|
★サンロード商店街で火災、メルカート三番街類焼(→4月全店営業再開) |
|
2013年 |
4月2日 |
北九州市 |
コムシティオープン(市関連施設、九州国際大学サテライトキャンパス) |
|
4月26日 |
|
モーン総本店開店 |
|
5月7日 |
北九州市 |
コムシティに八幡西区役所などオープン |
|
5月11日 |
日本貨物航空 |
成田−ソウル仁川線の復路便において北九州に寄港開始 |
|
7月19日 |
北九州市 |
旧大連航路上屋オープン(保存修復完成) |
|
11月21日 |
日本貨物航空 |
成田−台北桃園線の復路便において北九州に寄港開始 |
|
2014年 |
1月12日 |
芋洗坂係長 |
二代目清美食堂開店(門司港) |
|
2月10日 |
足立山観光 |
▲料亭妙見山荘閉店(50年の歴史に幕) |
|
2月28日 |
アパグループ |
アパホテル小倉駅前オープン(196室、ブルーウエーブイン小倉を取得) |
|
2月28日 |
樺゚屋 |
▲鶴屋閉店(八幡東区、八幡饅頭、84年の歴史に幕) |
|
3月30日 |
スターフライヤー |
▲北九州−釜山線運休 |
|
4月16日 |
|
フルーツファクトリーモーンデレトロ開店(旧門司税関内) |
|
4月26日 |
北九州市 |
料亭「三宜楼」リニューアルオープン(保存修理完成) |
|
7月2日 |
潟tェリーチェ |
ホテルリリーフ小倉駅前オープン(旧ホテルイタリー館) |
|
9月13日 |
|
スペースワールド「カピバランド」新設 |
|
10月4日 |
|
「2014全国餃子サミット開催記念 全国餃子祭りin北九州」開催(〜5日) |
|
12月14日 |
北九州市 |
小倉城耐震工事完了、再開館 |
|
12月25日 |
門司港開発 |
門司港開発が門司港ホテルをケン・コーポレーションに事業譲渡すると発表(2月25日運営継承) |
|
2015年 |
2月28日 |
北九州市 |
旧門司三井倶楽部2F林芙美子記念室リニューアルオープン |
|
3月20日 |
潟Xペースワールド |
スペースワールド新ジェットコースター「タイタンMAX」運行開始(「タイタンV」の後継) |
|
3月29日 |
公益財団法人出光美術館 |
▲出光美術館閉鎖(改築のため) |
|
3月29日 |
FDA |
名古屋小牧−北九州線就航 |
|
3月末 |
日産マリーン |
▲新門司マリーナの運営から撤退(→ササキコーポレーションが継承) |
日経150318 |
4月4日 |
北九州市 |
旧大阪商船リニューアルオープン(わたせせいぞうギャラリー、門司港デザインハウス) |
|
4月17日 |
北九州市 |
官営八幡製鉄所旧本事務所を見渡せる通路新設 |
|
4月24日 |
公益財団法人出光美術館 |
出光美術館が旧大阪商船内に移転オープン |
|
5月4日 |
イコモス |
ユネスコの諮問機関が幕末から明治にかけての重工業施設を中心とした「明治日本の産業革命遺産」(福岡など8県、松下村塾、恵美須ケ鼻造船所跡/萩市、旧集成館、韮山反射炉、官営八幡製鉄所、三菱長崎造船所、端島炭坑、橋野鉄鉱山・高炉跡、三池港)を世界文化遺産に登録するよう勧告(→7月5日登録決定) |
朝日150505、日経150506 |
5月23日 |
北九州市 |
八幡製鉄所旧本事務所−JRスペースワールド駅−北九州イノベーションギャラリー(KIGS)間周回無料バス運行開始(土日祝のみ) |
|
6月2日 |
安川電機 |
ロボット村オープン(YASKAWAの森、安川電機みらい館他) |
日経151119 |
6月15日 |
新日鉄住金 |
八幡製鉄所旧本事務所を報道関係者に公開 |
朝日150616 |
8月28日 |
TOTO |
TOTOミュージアム開館(旧TOTO歴史資料館、北九州ショールーム、研修センター、ホールを集約) |
日経150825、新建築1510 |
8月31日 |
竃k九州地域開発 |
▲ザ・モール小倉閉店(→2016年9月サニーサイドモール) |
|
9月8日 |
シルバーシー・クルーズ社 |
「シルバー・ディスカバラー(5218総トン)」が門司港に初寄港 |
|
11月1日 |
鰹t帆楼 |
旧料亭「三宜楼」内に「三宜楼茶寮」オープン |
|
12月末 |
|
▲井筒屋アネックス-1閉店(55年の歴史に幕) |
|
2016年 |
2月4日 |
北九州市 |
★13選手食中毒で小倉競輪開催中止 |
読売160205 |
3月24日 |
ダイワロイヤル |
ダイワロイネットホテル小倉オープン |
|
4月1日 |
有限会社ホテルテトラ |
北九州ホテルプラザがホテルテトラ北九州に改称 |
|
10月1日 |
プレミアホテルグループ |
門司港ホテルがプレミアホテル門司港に改称 |
|
10月28日 |
公益財団法人出光美術館 |
出光美術館新館オープン、出光創業史料室公開再開 |
|
10月30日 |
天津航空 |
北九州−大連線就航(週2便) |
|
11月12日 |
加森観光 |
スペースワールドの魚500匹氷漬けリンクオープン |
|
11月27日 |
加森観光 |
★スペースワールドの魚500匹氷漬けリンク閉鎖 |
日経161128、読売161128 |
11月30日 |
ユネスコ |
ユネスコ無形文化遺産に18府県の33件の祭りで構成する「山・鉾・屋台行事」の登録が決定(戸畑祇園大山笠) |
日経161201 |
12月1日 |
ジンエアー |
釜山−北九州線就航(10月30日予定が延期) |
|
12月13日 |
ジンエアー |
ソウル仁川−北九州線就航(12月12日予定が延期) |
|
12月16日 |
加森観光 |
スペースワールド閉園の方針が明らかとなる |
日経161217 |
12月25日 |
JRA、潟Nラスメディア |
▲WINS八幡閉鎖 |
|
2017年 |
5月20日 |
鰍ェにはみ北九州 |
▲がにはみ小倉店閉店 |
|
5月 |
芝浦グループホールディングス |
ステーキシャロン小倉南店開店 |
|
6月30日 |
北九州弁当 |
▲門司駅うどん店閉店(1・2番ホーム内) |
|
7月4日 |
スターフライヤー |
北九州−那覇線就航(〜10月10日) |
|
7月7日 |
第一交通産業 |
商業施設「魚町ヒカリテラス」オープン(米七跡地) |
|
9月2日 |
北九州市 |
バスツアー「関門海峡ぐるっと夜景バス」運行開始 |
|
10月23日 |
|
★台風21号の影響で若戸の市営渡船桟橋が水没、終日運休 |
|
11月3日 |
北九州市 |
北九州市立美術館リニューアルオープン |
|
12月末 |
加森観光 |
▲スペースワールド閉園 |
日経161217 |
2018年 |
1月31日 |
|
▲料亭「山水園」閉館(門司区、70年の歴史に幕) |
|
2月16日 |
イオンモール |
イオンモールがスペースワールド跡地について新日鉄住金と仮契約(27万u) |
日経180219 |
3月30日 |
北九州市 |
▲国際友好記念図書館閉館(門司、「中華料理大連あかしあ」は営業継続) |
|
4月5日 |
第一交通産業 |
第一交通産業記念館開設(北九州市、黒土邸を改装) |
|
5月27日 |
コリアエクスプレスエア |
北九州−ヤンヤン線、北九州−務安線開設(5月13日開設が延期) |
日経180527 |
6月4日 |
全日空 |
関西−北九州−那覇間定期貨物路線開設 |
|
夏 |
スターフライヤー |
本社ANNEX棟完成 |
|
10月10日 |
北九州市 |
北九州市大連友好記念館』がリニューアル オープン |
|
11月10日 |
JR九州 |
JR門司港駅舎復元、6年ぶり部分開業 |
|
12月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
ホテルニュータガワがアートホテル小倉ニュータガワに改称 |
|
12月1日 |
国土交通省、北九州市 |
「KOKURA LOOP BUS」実証運行(〜2月28日、運行:西鉄バス北九州> |
|
12月22日 |
北九州市 |
北九州市立子ども図書館開館(小倉北区) |
|
2019年 |
1月 |
芝浦グループホールディングス |
▲ステーキシャロン小倉南店閉店 |
|
2月28日 |
井筒屋 |
▲コレット井筒屋閉店 |
|
3月1日 |
|
小倉駅前アイムオープン(コレット跡、→2020年3月グランドオープン) |
|
3月1日 |
キュナード・ライン |
「クイーン・メリー2(14万8528総トン)」北九州港(ひびきコンテナターミナル)初寄港 |
|
3月10日 |
JR九州 |
重要文化財「門司港駅」改修全面開業 |
読売190311 |
3月10日 |
JR九州 |
スターバックスコーヒー門司港駅店オープン(三等待合室を再現)<JR九州ファーストフーズ> |
|
3月30日 |
|
小倉城天守閣リニューアルオープン、おもてなし施設「しろテラス」オープン |
|
3月31日 |
FDA |
静岡−北九州線就航 |
|
3月 |
小倉ターミナルビル |
ステーションホテル小倉1階に「小倉宿駅から三十歩横丁」オープン |
|
5月11日 |
|
響灘緑地グリーンパークで世界最長163mのブランコオープン |
日経190512 |
5月末 |
井筒屋 |
▲井筒屋黒崎店閉店 |
|
6月5日 |
エアプサン |
北九州−大邱線開設(毎日運航) |
|
6月9日 |
|
▲日帰り温泉「輝泉北九州くさみ温泉」閉店(小倉南区) |
|
7月20日 |
北九州市、住友不動産 |
船場広場オープン(旧小倉ホテル跡地) |
|
7月22日 |
西鉄 |
小倉−黒崎、小倉−戸畑間で連節バス運行開始 |
|
7月31日 |
大分交通、亀の井バス |
▲高速バス別府−北九州空港線運行終了 |
|
7月 |
|
▲銀天街アーケード解体着工(八幡祇園町) |
|
8月17日 |
中国東方航空 |
北九州−大連線就航(A320、週3便) |
|
9月17日 |
|
ガーデンシティ小倉グランドオープン(24階地下1階) |
|
9月21日 |
福岡県、北九州市 |
関門海峡ミュージアムリニューアルオープン |
|
11月1日 |
博多座 |
「平成中村座小倉城公演」開催(〜11月26日) |
|
11月15日 |
ゼンリン |
▲ゼンリン地図の資料館閉館 |
|
11月28日 |
トヨタ自動車、西鉄、JR九州 |
福岡市、北九州市でマルチモーダルモビリティサービス開始 |
|
11月30日 |
大韓航空 |
北九州−ソウル仁川間貨物定期便就航(週2便) |
|
12月20日 |
西鉄バス |
▲小倉ループバス運行休止 |
|
12月末 |
|
▲ホテル「アルモニーサンク」営業終了(小倉北区、旧九州厚生年金会館) |
|
2020年 |
1月3日 |
|
▲視覚トリック3Dアートミュージアム閉館(門司港レトロ海峡プラザ内) |
|
1月13日 |
西鉄バス北九州 |
▲小倉−福岡空港間高速バス運行終了 |
|
1月24日 |
潟<Cト黒崎 |
★潟<Cト黒崎(クロサキメイト運営)が破産申請(負債25億円) |
|
1月30日 |
北九州市 |
★北九州市が統合型リゾート(IR)の誘致見送りを表明 |
読売200131 |
2月1日 |
空港施設 |
北九州空港三菱スペースジェット向け格納庫使用開始 |
|
3月14日 |
西鉄 |
▲福岡−北九州線高速バス「なかま号」系統廃止 |
|
3月末 |
北九州市 |
▲北九州ハイツ閉館(的場池公園内) |
|
4月1日 |
北九州市 |
北九州市で「宿泊税」徴収開始 |
|
4月28日 |
小倉祇園太鼓保存振興会 |
★新型コロナウイルス感染拡大防止のため7月の「小倉祇園太鼓」を中止する方針を固める |
|
4月末 |
|
▲クロサキメイト閉店 |
|
4月 |
日本製鉄 |
6製鉄所体制に統合、八幡製鉄所が九州製鉄所に改称 |
|
5月7日 |
|
▲ARK BLUE HOTEL休館(小倉北区) |
|
5月28日 |
北九州市 |
★北九州市で新型コロナウイルス感染者が増加、小倉城など43施設一斉再休止 |
読売200528 |
6月1日 |
|
潟Wェイアールサービスネット福岡が(有)関門活魚より「和洋レストラン三井倶楽部」事業を承継 |
|
6月6日 |
ゼンリン |
ゼンリンミュージアム開業(4月19日開業予定を延期→6月6日開業、ゼンリン地図の資料館跡) |
|
6月20日 |
|
門司港レトロトロッコ列車3ヶ月ぶり運行再開 |
|
6月30日 |
潟Oラッドシステムズ |
▲北九州第一ホテル閉館(4月閉鎖も、小倉北区、→アーバンプレイスイン小倉) |
|
7月20日 |
|
ザ・スティール・ハウス開業(89室) |
|
8月17日 |
|
▲井筒屋黒崎店営業終了(19年の歴史に幕) |
|
10月10日 |
潟潟u・マックス |
ホテルリブマックス小倉駅前オープン(7月オープン予定を延期) |
|
11月1日 |
|
北九州第一ホテルがアーバンプレイスイン小倉に改称 |
|
11月9日 |
|
★貴布禰神社本殿全焼(小倉北区) |
|
2021年 |
1月2日 |
JR九州 |
折尾駅新駅舎使用開始 |
|
1月26日 |
アパグループ |
アパホテル小倉駅新幹線口オープン(96室、旧ユタカホテルを取得) |
|
3月13日 |
|
グランピング若戸大橋オープン |
|
3月20日 |
|
響灘緑地に「響灘ディノパーク」オープン(若松区) |
|
3月28日 |
FDA |
▲静岡−北九州線撤退 |
|
3月31日 |
西鉄バス北九州 |
▲小倉駅バスセンター案内所閉鎖 |
|
4月1日 |
|
★戸畑祇園大山笠の祭関係者らが国から受ける補助金を水増しした疑いで逮捕される |
|
4月1日 |
潟zテルシステム二十一 |
Rホテルイン北九州エアポートがブルーポートホテル苅田北九州空港に改称 |
|
4月16日 |
晦steer |
ホテルリリーフ小倉ANNEXオープン(48室、旧アークブルーホテル) |
|
4月29日 |
|
日日好茶オープン(古民家をリノベーション、小倉南区) |
|
4月30日 |
西鉄バス北九州 |
▲魚町定期券発売所営業終了 |
|
4月30日 |
|
到津の森公園観覧車改修、4年ぶり営業再開 |
|
4月 |
|
複合商業施設「セントシティ」グランドオープン(旧小倉駅前アイム・コレット) |
|
5月 |
木村恵子 |
5月までに閉館予定だったストリップ劇場「A級小倉劇場」の存続決定 |
|
7月1日 |
SHKライングループ |
SHKライングループの新会社「東京九州フェリー」が横須賀−北九州・新門司航路開設(1万5400総トン、所要21時間) |
日経東京版181219・210402、日経210510広告 |
7月6日 |
西鉄バス |
小倉−恒見線に連節バス導入 |
|
8月29日 |
|
▲料亭「稚加榮」小倉店閉店(57年の歴史に幕) |
|
9月5日 |
|
▲パビリオ陣原の湯閉店(八幡ニシク) |
|
夏 |
オデッセイアセットマネジメントリミテッド |
旧JR九州本社ビルにホテル開業(90〜100室)<所有:北九州市、運営:ワーフホテルズ>不明 |
|
12月16日 |
竃シ門大洋フェリー |
大阪南港−新門司航路に新造船「フェリーきょうと」就航(1万5400総トン、フェリーきょうとUの代替) |
|
12月26日 |
北九州市 |
▲北九州市立児童文化科学館閉館(61年の歴史に幕) |
|
2022年 |
1月27日 |
JTB |
▲JTB小倉店閉店 |
|
1月31日 |
|
▲ファッションヘルス花鳥風月閉店(小倉北区) |
|
3月12日 |
JR九州 |
JR折尾駅鉄道高架化完成 |
|
3月 |
竃シ門大洋フェリー |
大阪南港−新門司航路に新造船「フェリーふくおか」就航(1万5400総トン) |
|
4月1日 |
筑豊電気鉄道 |
筑豊電気鉄道運賃値上げ |
|
4月10日 |
JR九州高速船 |
「クイーンビートル」博多−門司港間航路開設(〜6月) |
|
4月19日 |
|
★「旦過市場」で火災 |
読売220419 |
4月19日 |
北九州市 |
平和のまちミュージアムオープン(小倉陸軍造兵廠跡) |
|
4月23日 |
JR九州 |
小倉工場鉄道ランドオープン(JR九州小倉総合車両センター内) |
|
4月27日 |
関門汽船 |
★小倉北区沖合で乗客乗員43人乗船の客船「がんりう」の機関室から出火、航行不能となる |
|
4月28日 |
イオンモール |
ジ・アウトレット開業(スペースワールド跡地、北九州市新科学館「スペースLABO」、アミューズメントパーク「ASOBLE(アソブル)」併設) |
レジャー産業資料2208 |
5月1日 |
西鉄バス |
▲北九州−別府・大分線「ゆのくに号」運行休止 |
|
5月5日 |
|
▲カボチャドキヤ国立美術館閉館(門司区) |
|
5月17日 |
|
砂津長浜トンネル開通 |
|
6月6日 |
|
▲小倉ベイホテル第一閉館 |
|
7月1日 |
マイステイズ・ホテル・マネジメント |
亀の井ホテル玄界灘リブランドオープン(旧かんぽの宿北九州) |
|
8月10日 |
|
★「旦過市場」で再び火災、小倉昭和館焼失 |
読売220812 |
8月25日 |
|
▲北九州平和資料館閉館 |
|
9月20日 |
|
▲パーラージャンボ引野店閉店(パチンコ屋、八幡西区) |
|
9月末 |
大和リゾート |
▲アクティブリゾーツ福岡八幡閉館 |
|
10月3日 |
|
Rakuten STAY小倉駅前オープン |
|
2023年 |
1月31日 |
|
▲ラッキーセブン楠橋店閉店(パチンコ屋) |
|
3月31日 |
JR九州 |
▲JR九州ホテル小倉閉館 |
|
4月1日 |
|
門司港駅2階に「マリーゴールド門司港迎賓館」開店(結婚式場) |
|
5月8日 |
ジンエアー |
北九州−ソウル仁川定期便3年ぶり運航再開 |
|
5月末 |
|
▲若松屋閉店(おでん、和布刈) |
|
6月 |
コアグローバルマネジメント |
クインテッサホテル小倉Comic&Booksオープン(187室、旧JR九州ホテル小倉) |
|
8月10日 |
|
スマイルホテル小倉リブランドオープン(106室、旧アイルイン小倉) |
|
8月25日 |
玉屋 |
▲北九州市庁舎15階「展望レストランパティオ」閉店 |
|
12月2日 |
国土交通省 |
北九州空港滑走路延長着工(2500m→3000m) |
|
12月19日 |
|
映画館「小倉昭和館」グランドオープン(再開) |
|
2024年 |
1月3日 |
|
★烏町食道街で火災、だるま堂焼失 |
|
1月8日 |
天津航空 |
北九州−大連線運航再開(週2便) |
|
3月22日 |
東横イン |
東横イン小倉駅北口オープン(420室) |
|
3月31日 |
|
▲ユーズボウル北九州閉店(八幡西区) |
|
4月17日 |
|
レトロ門司港ラーメン「大平山門司港本店」リニューアルオープン |
|
4月26日 |
|
小倉焼うどん発祥の店「だるま堂」が小倉井筒屋6階にオープン(移転再開) |
|
6月30日 |
|
▲メガガイヤ本城店閉店(八幡西区、パチンコ屋) |
|
7月24日 |
JR九州 |
JR九州が小倉総合車両センターのJR貨物東小倉駅への移転を発表 |
|
10月25日 |
|
丸善リバーウォーク北九州店オープン |
|
11月24日 |
|
▲ハニー珈琲小倉店閉店 |
|
12月7日 |
ゼンリン |
ゼンリンミュージアムリニューアルオープン(新フロアオープン) |
|
12月17日 |
夜景観光コンベンション・ビューロー |
北九州市で開催された「夜景サミット」で「日本新三大夜景都市」が選ばれる(1位:北九州市、2位:横浜市、3位:長崎市) |
|
2025年 |
4月1日 |
JR九州 |
日豊本線巧網駅に特急停車開始(北九州空港最寄り駅) |
|
6月末 |
松山・小倉フェリー |
▲松山・小倉フェリー運航終了(38年の歴史に幕) |
|
2027年 |
8月 |
国土交通省 |
北九州空港滑走路延伸完成(2500m→3000m) |
|