|
|
|
|
|
1832年 |
|
東京都 |
高島嘉右衛門が江戸三十堀間町(銀座)で生れる |
|
1859年 |
|
神奈川県 |
横浜で伊万里焼の磁器や白蝋を一手に販売する肥前屋を開店 |
|
1860年 |
|
東京都 |
高島嘉右衛門が小判密売の罪で投獄される(〜1865年) |
|
1867年 |
|
神奈川県 |
旅館「高島屋」開業(尾上町) |
|
1871年 |
3月 |
神奈川県 |
高島嘉右衛門と大倉喜八郎が横浜水道会社設立 |
|
|
神奈川県 |
高島嘉右衛門が横浜停車場地先の海面3万坪埋立を竣成、鉄道敷地と国道として献納、高島町と命名 |
|
|
神奈川県 |
藍謝堂(高島学校)開校<設計:小宮正太郎> |
|
1872年 |
10月31日 |
神奈川県 |
横浜の大江橋から馬車道、本町通りにかけて、日本最初のガス灯が点灯される<高島嘉右衛門・日本ガス社中> |
|
1874年 |
1月14日 |
神奈川県 |
★高島嘉右衛門学校焼失 |
日新真事誌740115 |
|
北海道 |
横浜−函館間「高島丸」就航(〜1875年) |
|
1876年 |
|
神奈川県 |
高島嘉右衛門が大綱山荘(横浜市神奈川区高島台)に一時隠棲 |
|
1877年 |
|
|
高島嘉右衛門が実業界からの引退を宣言 |
|
1885年 |
5月2日 |
神奈川県 |
大山別業園内に神易堂新築、孔子祭開催 |
東京横浜毎日850510 |
1886年 |
11月 |
|
「高島易断」刊行/高島嘉右衛門 |
|
1888年 |
4月 |
|
愛知セメント商会設立 |
|
1892年 |
4月4日 |
|
高島嘉右衛門が北炭2代社長に就任 |
|
1893年 |
|
米国 |
シカゴ万国宗教会議に「英訳高島易断」を出展 |
|
1895年 |
4月17日 |
山口県 |
★春帆楼にて下関条約(日清講和条約)締結 |
|
1896年 |
|
|
帝国貯蓄銀行設立 |
|
1903年 |
|
東京都 |
高島嘉右衛門が東京市街鉄道社長に就任 |
|
1905年 |
8月 |
神奈川県 |
望欣台の碑建立(横浜市高島台、高島嘉右衛門を顕彰) |
|
1908年 |
8月 |
|
★高島善兵衛破綻 |
萬朝080825 |
1909年 |
10月26日 |
中国 |
★伊藤博文がハルピン駅で安重根により暗殺される |
大阪朝日号外091026 |
1914年 |
10月16日 |
|
★高島嘉右衛門死去 |
|
1956年 |
5月 |
神奈川県 |
高島先生顕彰碑建立(横浜市高島台) <汎日本易学協会> |
|
2009年 |
9月 |
|
「横浜をつくった男」刊行/高木彬光著/光文社文庫 |
|
2012年 |
4月 |
|
「高島嘉右衛門 横浜政商の実業史」刊行/松田裕之著/日本経済評論社 |
|