1889年 |
11月15日 |
|
東京より三崎、横須賀、木更津、館山方面にそれぞれ小型貨物船を運航していた数名の船主
が所有船舶を持ち寄り、資本金25万円の有限責任東京湾汽船会社を設立し、京橋区新船松
町将監河岸(霊岸島)に本社を置いて、同方面の定期航路を開始
|
|
1890年 |
12月 |
|
商法の公布に伴ない、株式会社に改組、東京湾汽船鰍ノ商号変更
|
|
|
|
|
その後、東京より伊豆及び外房航路から更に磐城、三陸、北海道方面に定期航路を開始する
と共に伊豆諸島航路にも進出 |
|
1907年 |
5月 |
|
東京府知事と契約を結び、東京と伊豆諸島を結ぶ命令航路を開始
|
|
1928年 |
|
|
初代「橘丸」東京―大島―下田に就航 |
|
1929年 |
|
|
客船「菊丸」「橘丸」を建造し、伊豆諸島観光開発路線を強める、〜1935年
|
|
|
|
「菊丸」完工 |
|
1931年 |
6月24日 |
|
東京湾汽船にマリンガール登場(霊巌島にて) |
東京朝日310625 |
7月5日 |
静岡県 |
ヒュッテ・クロフネ開業(→下田温泉ホテル) |
東海汽船80年のあゆみ |
1933年 |
6月25日 |
東京都 |
新島温泉ホテル開業 |
東海汽船80年のあゆみ |
|
|
「葵丸」東京―大島―下田航路に就航 |
|
1935年 |
6月3日 |
静岡県 |
「橘丸」東京―大島―下田に就航(1772総トン) |
|
6月15日 |
東京都 |
大島観光ホテル・ヒュッテ開業 |
東海汽船80年のあゆみ |
6月15日 |
東京都 |
大島自然動物公園開園 |
東海汽船80年のあゆみ |
|
|
「すみれ丸」大島航路に就航 |
|
1938年 |
1月20日 |
東京都 |
▲大島自然動物園を東京市に寄付 |
東海汽船80年のあゆみ |
1942年 |
8月 |
|
東海汽船鰍ノ商号変更
|
|
1947年 |
6月30日 |
|
貨客船「黒潮丸」竣工(496総トン) |
石川島播磨重工業社史 |
7月5日 |
静岡県 |
東京−大島−下田航路に「あけぼの丸」就航<戦後初の新造客船> |
|
7月5日 |
東京都 |
東京−八丈島航路に「黒潮丸」就航(朝日は7月7日就航) |
朝日470704 |
1948年 |
3月 |
東京都 |
大島温泉ホテル、米軍接収解除、東海観光に経営を委託する |
東海汽船80年のあゆみ |
5月8日 |
東京都 |
東京−大島−伊東航路復活(菊丸、あけぼの丸) |
朝日480510 |
1949年 |
5月 |
|
東京証券取引所に株式を上場
|
|
7月 |
東京都 |
大島開発鰍吸収合併し、大島にて旅客自動車運送事業を開始
|
|
1950年 |
7月 |
|
東京湾内周遊(納涼船)航路、館山、勝山の海水浴航路を開始
|
|
1951年 |
6月1日 |
東京都 |
大島温泉ホテルを直営化 |
東海汽船80年のあゆみ |
1953年 |
1月28日 |
|
会長五島慶太、社長小川栄一就任 |
東海汽船80年のあゆみ |
3月 |
千葉県 |
勝山遊園地、水族館、ヘルスセンター、頼朝荘オープン |
東海汽船80年のあゆみ |
7月10日 |
東京都 |
東京港竹芝桟橋供用開始、東海汽船全航路月島から移転 |
朝日530610 |
7月24日 |
東京都 |
東京発の各島航路が竹芝桟橋発着となる |
東海汽船80年のあゆみ |
1954年 |
4月 |
静岡県 |
▲東海汽船が熱海−大島航路を廃止 |
|
1956年 |
2月 |
|
会社決算期間を1月〜12月の年1回に変更
|
|
5月21日 |
静岡県 |
熱海ー大島航路、東海汽船と伊豆箱根鉄道競願 |
東海汽船80年のあゆみ |
1957年 |
1月 |
|
東京汽船が東京港芝浦埠頭における荷扱部門、自動車運送部門の営業権を東海汽船に譲渡 |
|
1958年 |
4月24日 |
静岡県 |
熱海ー大島航路運輸審議会公聴会開催(東海汽船、伊豆箱根鉄道競願) |
|
8月31日 |
東京都 |
★東海汽船大島岡田港待合所全焼 |
朝日580831 |
9月 |
東京都 |
藤田観光が東京湾汽船梶i→東海汽船梶jが建設した大島観光ホテルの経営を譲り受ける |
|
1959年 |
5月9日 |
静岡県 |
熱海−大島航路再開 |
東海汽船80年のあゆみ、朝日590509 |
8月 |
静岡県 |
「椿丸」大島−熱海航路に就航 |
|
1962年 |
|
|
貨客船「あじさい丸」建造に続いて順次客船「さくら丸」「はまゆう丸」「かとれあ丸」及び貨客船
「ふりいじあ丸」を建造し、旅客輸送の増強とサービス改善を図る、〜1972年
|
|
1963年 |
7月14日 |
千葉県 |
東京−勝山−館山間水中翼船就航 |
日経630711 |
10月15日 |
千葉県 |
水中翼船館山−勝山−東京、木更津−東京間航路就航(バカンス号、ファミリー号)<東京湾高速船梶 |
東海汽船80年のあゆみ |
|
|
房総観光鰍吸収合併<水中翼船一本化> |
日経630806 |
1964年 |
3月 |
東京都 |
★東海汽船大島支店労組が18日間にわたりストライキを実施 |
|
7月 |
|
「さくら丸」就航 |
|
1965年 |
1月24日 |
神奈川県 |
江ノ島−大島航路開設、「さくら丸」就航(1200トン) |
毎日650124 |
4月13日 |
東京都 |
大島温泉ホテル開業 |
東海汽船80年のあゆみ |
8月1日 |
東京都 |
★橘丸が大島沖で座礁浸水 |
毎日650802 |
1967年 |
6月6日 |
東京都 |
東京−大島航路に新造船「はまゆう丸」就航 |
毎日670514 |
1969年 |
|
|
東京−新島、式根島、神津島夏期直行便航路を開始 |
|
|
|
小笠原海運叶ン立(50%出資) |
|
1970年 |
4月 |
|
「東海汽船80年のあゆみ」刊行 |
|
1971年 |
7月1日 |
東京都 |
東京−三宅島−八丈島航路「ふりいじあ丸」就航(2300総トン) |
日経710607 |
1973年 |
1月 |
|
▲橘丸引退、最後の就航 |
世界の艦船7210 |
2月1日 |
東京都 |
東京−大島航路に客船「さるびあ丸」就航(3079総トン)
|
世界の艦船7303 |
2月1日 |
神奈川県 |
横浜−大島航路「はまゆう丸」就航 |
世界の艦船7302 |
1974年 |
1月16日 |
東京都 |
▲大島−江の島、大島−下田航路廃止 |
|
7月 |
|
熱海−新島、熱海−神津島夏期季節航路を開始
|
|
1976年 |
11月15日 |
東京都 |
★「新島ヌード撮影ツアー」で警視庁が東海汽船らを公然わいせつ容疑で摘発 |
毎日761105 |
1977年 |
5月1日 |
静岡県 |
東京−熱海−稲取航路に高速船「シーホーク」就航
|
世界の艦船7704・7707、日経産業770416 |
1978年 |
4月27日 |
東京都 |
東京−三宅島−八丈島航路に貨客船「すとれちあ丸」就航(1977年12月24日進水)
|
毎日780408、日経産業771223 |
1980年 |
5月 |
|
高速船「シーホーク2」就航
|
|
1981年 |
3月 |
|
伊豆七島海運叶ン立(35%出資)
|
|
9月 |
|
高速旅客船「シーガル」就航
|
|
1986年 |
4月6日 |
東京都 |
東京−大島−利島−新島−式根島−神津島航路に「かめりあ丸」就航(3751総トン)
|
毎日860308、、毎日860405広告 |
1988年 |
12月 |
|
東京ヴァンテアンクルーズ叶ン立(全額出資)
|
|
12月 |
静岡県 |
大島−熱海に「かとれあ丸2」就航(8月2日進水式)
|
日経中国A版880803 |
1989年 |
10月 |
東京都 |
東京湾クルージングレストラン船「ヴァンテアン」就航
|
|
11月 |
|
東海汽船創立100周年 |
|
12月 |
|
高速旅客船「シーガル2」就航
|
|
1991年 |
2月 |
静岡県 |
「はまゆう丸2」伊東−稲取航路に就航
|
|
12月 |
東京都 |
東京竹芝客船ターミナル完成 |
|
1992年 |
11月 |
|
▲「さるびあ丸」引退 |
|
12月25日 |
東京都 |
東京・横浜−大島−利島−新島−式根島−神津島航路に貨客船「さるびあ丸2」就航(4965
総トン)
|
毎日921224広告 |
1993年 |
4月 |
|
伊東港運叶ン立(全額出資)
|
|
1995年 |
2月25日 |
|
★東海汽船のすとれちあ丸が座礁、232人無事 |
日経950225 |
1996年 |
3月 |
東京都 |
▲東海汽船「黄色いバス」引退(昭和40年代には58台) |
|
1997年 |
9月 |
|
東海マリンサービス叶ン立(全額出資)
|
|
1998年 |
10月 |
|
東海自動車サービス叶ン立(全額出資)
|
|
12月 |
|
東汽商事叶ン立(全額出資)
|
|
2000年 |
4月 |
|
高速旅客船「アルバトロス」就航
|
|
2001年 |
4月20日 |
東京都 |
東京−大島航路に高速船「アルバトロス」就航(296トン) |
毎日010420、日経流通010315 |
2002年 |
1月 |
東京都 |
▲島内の定期観光バスを廃止、定期路線バスが「大島公園ライン」、「波浮港ライン」、「三原山ライン」、「レインボーライン」、「大砂漠ライン」の5路線となる |
|
4月 |
|
超高速船ジェットフォイル3隻(セブンアイランド「愛」「虹」「夢」)就航
|
世界の艦船0206 |
6月 |
|
▲東海汽船「すとれちあ丸」引退 |
|
2003年 |
2月 |
|
大島旅客自動車叶ン立(全額出資)
|
|
2005年 |
1月 |
|
大島マリンサービス叶ン立(全額出資)
|
|
2006年 |
1月 |
|
八丈マリンサービス叶ン立(全額出資) |
|
2月 |
静岡県 |
館山−大島−下田季節航路を開始 |
|
2007年 |
5月19日 |
|
★高速旅客船「セブンアイランド愛」号が、伊豆大島から久里浜港に向かう途中、城ヶ島の南
13キロの海上で高波に巻き込まれて船室のガラスが割れ、乗客20人が負傷 |
読売070520、日経070520 |
2010年 |
12月11日 |
東京都 |
若い女性グループ向け「島ガールツアー」初開催 |
|
2011年 |
3月 |
|
東海シップサービス叶ン立(全額出資) |
|
6月20日 |
東京都 |
東京−館山−三宅島間高速ジェット船試験運航開始 |
日経東京版110519 |
2013年 |
4月1日 |
|
伊豆七島航路に新高速ジェット船「セブンアイランド友」就航(164トン) |
産経東京版130225・130331 |
2014年 |
5月31日 |
千葉県 |
「高速ジェット船セブンアイランド・ドック見学&富津観光ツアー」開催 |
読売140620 |
6月27日 |
|
大型客船スーパーエコシップ「橘丸」就航(5700総トン、「かめりあ丸」の代替) |
世界の艦船1409 |
11月18日 |
静岡県 |
▲下田−利島−新島−式根島−神津島航路貨客船「あぜりあ丸」運航終了<神新汽船> |
|
12月18日 |
静岡県 |
下田−利島−新島−式根島−神津島航路「フェリーあぜりあ」就航(495総トン)<神新汽船> |
|
2015年 |
1月24日 |
|
JR九州高速船からジェットフォイル1隻購入(2015年1月取得)、「セブンアイランド大漁」就航 |
日経150124 |
2016年 |
2月6日 |
|
★伊東発大島行高速船「セブンアイランド友」がクジラと衝突、一時漂流 |
日経160207 |
7月 |
東京都 |
小笠原航路、「おがさわら丸」と「ははじま丸」の代替船就航<小笠原海運、伊豆諸島開発> |
日経東京版150328 |
2017年 |
6月30日 |
|
川崎重工業が東海汽船、鉄道・運輸機構とジェットフォイル1隻の造船契約締結(→2020年6月引き渡し) |
|
2020年 |
5月29日 |
東京都 |
★東海汽船取締役会でレストランシップ事業(ヴァンテアン号)からの撤退を決議、東京ヴァンテアンクルーズ解散・清算 |
|
6月25日 |
|
貨客船3代目「さるびあ丸」就航(6200総トン、三代目)<カラーリングデザイン:野老朝雄> |
日経東京版200620、世界の艦船2009 |
6月30日 |
東京都 |
▲レストランクルーズ船「ヴァンテアン」営業終了(31年の歴史に幕)<東京ヴァンテアンクルーズ> |
|
7月13日 |
|
高速船「ジェットフォイル結(ゆい)」就航(165総トン、川崎重工業、セブンアイランド虹の代替)<カラーリングデザイン:野老朝雄> |
世界の艦船2010・2006 |
2022年 |
7月1日 |
|
東京湾納涼船3年ぶり復活(〜9月11日) |
日刊スポーツ220713 |
2024年 |
7月24日 |
|
★竹芝桟橋から式根島へ向かっていたジェット船「セブンアイランド愛」が油漏れで自力航行が出来なくなり漂流 |
日経240725、読売240725 |
2025年 |
3月1日 |
|
★東海汽船が客船出航時の見送り紙テープを取り止め |
|